【50代までメール便対応可能】打敷(内敷)真宗大谷派(東)用 刺繍綴 20代~200代
商品コード: yoneharabutuguten:10001209
サイズ20代:縦12.5cm×横18.0cm(白地部分:縦3.5cm、垂れ部分:縦9cm) 30代:縦14.5cm×横21.5cm(白地部分:縦4.0cm、垂れ部分:縦10.5cm) 50代:縦18.0cm×横26.0cm(白地部分:縦5.5cm、垂れ部分:縦12.5cm) 70代:縦24.5cm×横37.0cm(白地部分:縦6.0cm、垂れ部分:縦18.5cm) 100代:縦27.5cm×横43.5cm(白地部分:縦6.0cm、垂れ部分:縦21.5cm) 150代:縦32.5cm×横51.0cm(白地部分:縦7.0cm、垂れ部分:縦25.5cm) 200代:縦40.0cm×横64.0cm(白地部分:縦8.0cm、垂れ部分:縦32.0cm) 300代:縦56.5cm×横93.0cm(白地部分:縦10.0cm、垂れ部分:縦46.5cm) 手作業で仕立てるため大きさに若干の違いが生じます。特徴打敷(うちしき)は須彌壇や前机などに敷き掛ける装厳具の一種です。如来の座や通路に仏前装厳として用いられ、如来様あるいはご先祖様の舞い降りられる所にしく敷物あるいはお衣と言う意味があります。 真宗大谷派(東)の抱き牡丹紋を刺繍してあり、立体感のある美しい仕上がりです宗派真宗大谷派(東)用注意事項■商品の撮影には最大限注意を払っておりますが、閲覧時のモニター環境によりましては実際の商品と若干違うお色味に映ることもございます。 ■こちらの商品は実店舗でも販売しております関係上、ご購入のタイミングによっては表示納期よりも納品までにお時間をいただく場合がございます。お急ぎの場合は、ご購入前にお問い合わせフォームより在庫状況のご確認お願いします。真宗大谷派(東)用 打敷 ※サイズによって【お取り寄せ】になります打敷(うちしき)は須彌壇や前机などに敷き掛ける装厳具の一種です。如来の座や通路に仏前装厳として用いられ、如来様あるいはご先祖様の舞い降りられる所にしく敷物あるいはお衣と言う意味があります。 真宗大谷派(東)の抱き牡丹紋を刺繍してあり、立体感のある美しい仕上がりです ※メール便不可商品との同時購入の場合は、配送方法の指定にかかわらず、送料は宅配便の料金表にて計算サイズ20代30代50代70代100代150代200代300代手作業で仕立てるため大きさに若干の違いが生じます。