cotta 焼くまで30分!丸めて作る国産米粉パンミックス 160g
商品コード: wrappingstore:10320874
1購入あたりの内容量:1袋[規格]160g[原産地]日本(九州産)[原材料]米粉(うるち米(九州産))、でん粉、砂糖、食塩/増粘剤(サイリウムシードガム) [重量]160g[使用上の注意]開封後は開封口をしっかり閉じて保存し、お早めにご使用ください。[栄養成分表示]エネルギー343kcal、たんぱく質4.8g、脂質0.5g、炭水化物79.8g、食塩相当量1.6g[アレルギー補足]本品製造工場では小麦、卵、乳を含む製品を製造しております。焼くまで30分!丸めて作る国産米粉パンミックス米粉専門家「高橋ヒロ先生」監修の、水とイーストを準備するだけで簡単に米粉パンが焼けちゃうミックス粉です。1次発酵なしで焼きあがりまで約1時間程度。オーブンだけでなく、トースターで焼成できるのもうれしいポイント! 監修はこの人!「高橋ヒロ先生」ー プロフィール ー粉専門家・フードコーディネーター・フードコンサルタント。大学を卒業後大手旅行会社、I T企業などに勤務の傍で、料理を学びフードコーディネーターとしての活動を始める。自身の子どものアレルギーをきっかけに、米粉の世界に足を踏み入れ、魅力にのめり込む。のちに、社会における米粉の重要性を認識し、料理の世界に専念。 現在、米粉のセミナーや講座、企業の商品開発、レシピ提供、動画撮影、コンサル、などを中心に活動中。著書に『米粉100レシピ』『かんたん、おいしい米粉のクッキー』、『まいにち米粉 パンと料理とお菓子』など6冊。ー 先生よりひとこと ーミックス粉のいいところは作るハードルが下がる所、作りたいな〜の気持ちに寄り添ってくれる所です。しかもグルテンフリーで米粉となれば余計に。 なるべくシンプルでとにかく簡単なのに美味しい!毎日食べても飽きないミックス粉になっているかと思います。忙しい朝におやつに夜食に、米粉パンが初めて!という方も楽しんでもらえますように。 point1:発酵が1回のみ小麦粉で作るパンは基本2回の発酵タイムが必要です。でも、この米粉ミックスは発酵が1回でOK!小麦粉で作るパンに比べ、約60分の時短が可能です。 point2:こねずに簡単に作れる小麦粉で作るパンの場合、生地を擦り付けたりたたいたりと、しっかりこねる工程が必要ですが、この米粉パンミックスでは、材料を混ぜて1分間程度こねるだけ!大変な工程が一切ありません。 point3:パン作りに適した米粉「ミズホチカラ」を使用膨らみにくい、硬くなりやすいという米粉パンの弱点を解決してくれるのが、製菓・製パン専用の米粉「ミズホチカラ」です。ミズホチカラとは…米粉づくりのために開発された熊本県産のお米の品種。従来の米粉よりも粒子が細かいため、よく膨らみ、やわらかな食感を実現できます。パン作りに大変適した米粉です。 point4:成形パンが作れる米粉パンミックスはあらかじめサイリウムハスクを配合しているので、手軽に成形パンが作れます。一般的に、米粉で作るパン生地はサラサラの液体で成形には不向き。サイリウムハスクを配合し粘性を持たせることで成形できる固さにします。サイリウムハスクとは…オオバコの種子の皮を砕いた物で、食物繊維を豊富に含み、保水性・膨張性に優れています。水分を含むと膨れてゼラチン状になる性質を利用し、米粉パンを成形しやすくしています。 基本の米粉パンの作り方【材料】基本の丸パン 4個分米粉パンミックス…1袋ドライイースト…3g水(常温) …120g油…10g【1】ボウルに本品 1 袋とドライイースト、水と油を入れて混ぜる。【2】粉気がなくなるまでゴムベラで混ぜ合わせる。【3】台にうつし、手で1分間程度こねる。【4】4等分に分割する。【5】手できれいにまるめて成形する。【6】温かい場所で1.5倍程度に膨らむまで発酵させる。オーブンの発酵機能で38℃で15~20分間程度。(オーブンの場合)【7】パン生地の表面に油を塗る。【8】190℃で15分間焼いたら完成♪ トースターの場合(トースターの場合)トースターの天板や網の上に、油を塗ったアルミホイルを敷く。丸めた生地をアルミホイルの上に載せ、再度パン生地の表面に油を塗る。トースター1000W で10分間程度焼く。米粉のやさしい香りがする、ふんわりもちもちな丸パンに仕上がります。************