ころころ動物 なかよしライブラリー 木のおもちゃ スロープトイ
商品コード: wooden:10000025
商品のサイズ・仕様について サイズ 本体:幅48cm×奥行10cm×高さ38cm 仕上げ 無塗装 対象年齢 8か月~ セット内容 セット内容:本体×1・コマ×8、コマ収納袋×1 原産国 日本/Japan 製作場所 木のおもちゃ工場 特記事項 【返品交換について】 項商品の品質につきましては、万全を期しておりますが、万が一不良・破損などがございましたら、商品到着後7日以内にお知らせください。返品・交換につきましては、1週間以内、未開封・未使用に限り可能です。 使用している木材 ※製作時にご用意できる木材で製作します。 デザインが変わらない範囲で同じ色の木材を使い分けます。 ブナ_橅 エンジュ_槐 ヒノキ_檜 ホオ_朴 カバ_樺 カエデ_楓 カシ_樫 桂_カツラ カヤ_榧 ケヤキ_欅 キハダ_黄檗 クリ_栗 クルミ_胡桃 ミズキ_水木 ナラ_楢 サクラ_桜 シデ_椣 シナ_榀 シウリザクラ_朱里桜 スギ_杉 トチ_栃 ウワミズザクラ_上溝桜 よくあるご質問 Q:日頃のメンテナンスはどのようにすればいいでしょうか? A:日頃のお手入れは水拭き程度で結構です。洗剤や薬品(酸・アルカリ)などは変色の恐れがありますのでご使用はお控えください。また、木の毛羽立ち等が気になりましたら、市販の紙やすり等で軽く擦ると改善します。ご不明点などございましたら、遠慮なく当店までお問合せ下さい。 Q:商品購入後の修理は可能でしょうか? A:使用中の破損や亀裂等の【使用上問題のある場合】については納品後1年以内であれば無償対応致します。(故意による破損は対象外)1年を過ぎての修理やメンテナンスは有料対応になります。その都度ご相談下さい。 Q:駒が飛び出したり、途中でつっかえたりすることがあります A:勢いがつき過ぎるとはみ出したり、続けて走らせるとつっかえたりします。この動きを見ながら子どもたちは自分で調整して遊びます。この一定でない動きがまさに木のおもちゃの特徴です。ダイナミックな動きだからこそ子どもの集中力も高まります。使用上気になる点がありましたら、お気軽にお問合せ下さい。商品紹介 ころころ転がる木のおもちゃ【ころころ動物】 日本製の木のおもちゃ【ころころ動物】乳児〜使える人気の木のおもちゃ。8個の動物がころころ回転しながら落ちて行きます。たまに勢いあまって飛び出して行ったり、勢いがなくて途中で止まったり、子どもたちはその特徴的な動きに興味津々です。 かわいい動物と丸と星形のコマが回転しながら下へ下へ落ちていきます。 間隔を開けてあげると、スムーズに下に落ちていきますが、詰めすぎると途中で止まってしまいます。手で押してあげて下さい。 「この動物はなにかな?」親子遊びでも楽しめます。 木の車や木の球が落ちていくおもちゃはたくさん見かけますが動物が転がるおもちゃは珍しいものです。みんな可愛い動物は子どもたちも良く見かける動物たち。 月齢別遊び方 10か月~12か月 コマを手に持って、一番上、もしくは2番目のレールに乗せようとします。手を離すと、ゆっくりゆっくりとコマが転がります。それを目で追いかけます。じ〜っと見て、下まで落ちるまでに途中で止めたりします。最後まで落ちなくても、掴んでレールに乗せる動きで十分に楽しめます。お母さん、お父さんと遊ぶときは、実演してあげて一緒に遊んであげて下さい。 コマを一番上において、ころころ転がるコマを追視します。下まで落ちていく過程をじ〜っと見ます。途中でコマ同士が引っかかったり、飛び出して行ったりしても拾って、また乗せる。この繰り返しを楽しんで遊べます。 コマは専用の巾着袋に入ってお届けします。お出かけする時も袋があると便利。 コマのサイズ 上記画像をご確認ください。 30年使い続けられるおもちゃとして 私たちは日本の木を使い、手作りにこだわったものづくりをしています。もちろん我が子へのプレゼントだけでなく、世代を超えて使い続けられる程、頑丈かつ丁寧に仕上げます。 安心のサポート 保育園や一般のご家庭でもコマが一つだけ無くなってしまった。という困りごとを耳にします。海外の商品や、お店で買った商品はパーツ一つ一つの対応には応じにくいものです。私たちは製造×販売までを手掛けていますので、パーツ一つからお造りできます。お気軽にお声がけ下さい。 製品の加工について 材料から、生産までを全て自社で行い、全工程に人の手を加えて丁寧に仕上げていきます。まるで我が子に与えるファーストトイのように心を込めておもちゃ職人が仕上げていきます。 材質は広葉樹でさくら、ケヤキ、トチの木を使います。頑丈でしっかりと製作するように心がけています。さらに一切の着色を施しませんので、全て自然の木の色です。それでここまでの濃淡を表現できる木のおもちゃは触り心地、香り、さらに目で見て楽しめるおもちゃです。 岐阜県の山から樹齢70〜150年の広葉樹を自社で仕入れ、さらに1年以上かけて乾燥。そこからさらに、天然乾燥の工程を経て、ようやく木の表面を削ると、きめ細かな美しい木目、真っ白な表情の木肌と対面できます。加工は一つ一つ手仕事。細かな工程を10以上進みながら、最後まで丁寧に組み立て完成させます。 日本製の本物の木のおもちゃを子どもたちに 子どもたちの豊かな発達のためには、木のおもちゃは最適な遊び道具です。木は使っているうちに、経年変化で色が変わり傷も「あの時遊んだ思い出」となっていきます。いつか我が子が出来た時、「小さい頃に遊んだおもちゃだよ」と、自分が遊んだおもちゃと同じものを渡せることは、物にあふれた現代社会ではとても贅沢なことではないでしょうか。私たちはものづくりのプロとして、子どもたちに商品だけでなく商品を通じて様々な【体験】も提供していきたいと考えています。 お客様からの投稿