現在カート内に商品はございません。

十二支飾り 特大 ちりめん 縮緬 縁起 輪飾り さげもん つるし飾り つるし雛 雛人形 ひな人形 雛祭り

41,800税込
商品コード: toubi-hosoda:10000221
とても豪華で飾り映えのする、縮緬細工の素敵な十二支輪飾り・つるし飾り・さげもんです。 お雛様だけでなく、お正月やお目出度いお席に飾っていただけます。 中央に7つの手鞠、周囲に各11個の飾りをつけた吊るしが12本!備わっています。 なんと合計139個!もの細工飾りがあしらわれています。 古くは、おばあさんがかわいい孫娘の誕生を祝い、無事息災を願って、 ありあわせの布で人形・植物・動物などをかたどり飾ったとされます吊るし飾り。 日頃の生活に必要なものをていねいに縫い合わせ、 女児のすこやかな成長を祈願して、吊るし飾るお雛様です。 職人の手作りのため、ちりめんの生地の柄や鞠玉の糸の配色など、 ひとつひとつ違いますが、どれも華やかでとても美しい仕上がりです。 世の中にたったひとつ、自分だけのオリジナルです。 きっとご満足いただけると思います。 お子様やお孫さんはもちろんですが、大切な方への出産祝いや外国の方への贈り物にもおすすめです。 サイズ 輪の直径・・・約27cm 高さ・・・約105cm 素 材 正絹ちりめん・レーヨン縮緬・竹・など 原産国 中国 【お細工物について】 ちりめんの端切れを使った様々な物を、お細工物といいます。 古くは大奥から始まり、押し絵や摘み細工、切嵌(きりばめ)、木目込(きめこみ)、 裁縫などその手法は様々です。 少し前までは、どの家庭でも少なからず行われていました。 人形細工もその一つですが、小さな布も大切に、もったいないと生かす日本人の知恵ですね。 こちらで紹介するお飾りも、すべて手作りの為、 描き絵の表情や友禅柄の出具合などに違いがございます。 商品画像はできるだけ実商品に近い色に合わせておりますが、 ご覧になるディスプレイのモニターの環境により、実際の色と多少異なる場合がございます。 あらかじめご了承ください。 今では自分でつくるのはなかなか大変ですが、京都で一つひとつ手作りされた細工物のぬくもりを、 ぜひ身近に置いて「ほっこり」癒されてください。