アラスカンMK IV チェンソーで丸太の製材丸太 製材 チェーンソー 【正規輸入品】【USA Granberg製】【純正品】
商品コード: the-mokkoukikai:10000043
丸太を製材所にもっていく場合、先ず、その運ぶための車が 必要となります。 更に、製材所で挽いてもらう費用も決して安くはありません。 では、自分でチェンソーを使って、丸太を、フリーハンドで製材した経験をお持ちの方も多いと思います。 しかし、フリーハンドで行う場合、やはり上手くできません。 もっと、精度良く、楽に、そして安全に、丸太から板を挽く方法はないか.............!!。 あります!! このような方に、お持ちのチェンソーで製材ができる、ソーミルが最適です アラスカンMKIVは、ガイドバーの根本及び先端部分を留めるので、より安定した製材作業ができます。 エンドブラケットをアップグレードしました。ビレット押出で製造されたエンドブラケットで耐久性が向上しました。また、振動を減らすことに成功しました。 *アラスカンMKIVはお手持ちのチェンソーに取り付けてご使用いただく製品です。 アラスカンMKIV単体では製材できませんのでご注意下さい。 ご不明な点やご質問等がございましたらお気軽に下記問い合わせボタンからご相談下さい。 アラスカンMKIVは5種類のサイズがあります。 お手持ちのチェンソーのサイズと製材したい板材の幅により 最適なサイズが決まります。 製材される板材の厚さは13〜305mmの範囲で調節ができます。 製材可能な板材の幅は、アラスカンのサイズとお手持ちのチェンソーのガイドバーの長さに依ります。 以下の表を参考にアラスカンのサイズをご検討下さい。 すべてのアラスカンにおいてチェンソーのガイドバーは450mm 以上がお勧めです。 (450mm以内のチェンソーにはスモールログミルをお勧めします)アラスカンの種類 取り付け可能チェンソーのガイドバー長さ 最大板幅 G778-24 おおよそ610mm以内 535mm(ガイドバーの長さが610mmの場合) G778-30 おおよそ765mm以内 685mm(ガイドバーの長さが765mmの場合) G778-36 おおよそ920mm以内 840mm(ガイドバーの長さが920mmの場合) G778-48 おおよそ1225mm以内 1145mm(ガイドバーの長さが1225mmの場合) G778-56 おおよそ1425mm以内 1345mm(ガイドバーの長さが1425mmの場合) 長さはあくまでも目安です。 お手持ちのチェンソーに最適なアラスカンのサイズがご不明の場合には 是非ご相談下さい。 チェンソーバーへの取り付け参考図 *現行商品の実際の取り付けとは多少異なる場合がございます