なぞり書き写経用紙【般若心経・50枚入り】伊予和紙使用 良質な和紙を使用した上品の写経用紙です!【線入】【掛線入】【写経用品】【写経グッズ】【お習字】[お遍路グッズ][お遍路用品][四国八十八ヶ所]
商品コード: tekuteku-ohenrosan:10000610
■商品を折りたたんで梱包するため、折り目はどうしてもついてしまいます。 ご了承の上でご購入ください。 ■宅急便にて折りたたまずに配送可能ですので、折り目が気になる方はご連絡ください。 (※別途、送料のかかる場合がございます。) ■サイズ:縦約26.5cm×横約39cm 四国八十八ヶ所巡礼でお遍路さんが使う納経帳(寺院で墨書を頂くための帳面)の製造元が製作したこだわりの般若心経の写経用紙です。 職人がおすすめする上質の和紙、伊予和紙を使用しているため筆の運びもやわらかで、墨の吸収もしっかりとしています。 和紙だけを透明な袋に封入した簡易包装になっているため、伊予和紙50枚をパックしておりながら安価でのご提供が可能になりました。 この写経用紙は和紙そのものに般若心経が薄く印刷されています。それをなぞることでどなたでも簡単に写経が行えます。 初心者の方でも安心して書くことが出来ます。 ▼お遍路さんの方について 完成した写経は八十八ヶ所参りの札所寺院にも納めることが出来ます。基本的に各札所の納経所で預かっていただけますが“写経入れ”が備えてある寺院もあります。 [写経用紙の漢字につきまして補足] お経の漢字につきましては、元々が音に漢字をあてたものという経緯もあり、必ずしもひとつの正解が存在するものではございません。 特に「照見五ウン皆空」の「ウン」の字につきましては、「蘊」と「薀」の両方が用いられております。いずれも間違いではございません。 ※読経では「蘊」が、写経では「薀」が多く用いられる傾向にあるそうです。 当商品では「薀」の漢字を採用しております。 その他様々な写経用紙を販売しております。 ○他の写経用紙を見る○ [四国八十八ヶ所巡拝巡礼用品]