茶道具 風炉用 柄杓 嬉撰作 日本製
商品コード: teakomaya:10001052
商品詳細 お稽古に最適な風炉用の柄杓です。■品名:風炉用柄杓■作者:嬉撰(奈良県高山市生駒町) ■合部分:直径約5.8cm×全長約41.5cm※天然素材の為、個体差がございます。おおよその目安としてお考え下さい。 ■箱:箱はございませんご注意事項 ※お使いになる前に熱湯に3分ほど合部分を入れて竹を膨張させて下さい。(火傷にご注意下さい) ※天然素材を使用しておりますので合の大きさに多少の違いがあります。ご了承下さい。 また、合(水を入れる部分)と柄は差し込んであるだけですので、落したり年数が経過した物は水漏れする可能性がございます。そういった場合には新しい物をお買い求め下さいませ。茶道の精神性を体現する一品、風炉用柄杓が、あなたのお稽古やご自宅での茶会をより一層特別なものに変えます。奈良県生駒市高山町で丁寧に手作りされたこの柄杓は、表千家や裏千家の流儀にも適しており、学校の茶道部や部活動にも最適です。伝統工芸品としての価値を持ちながら、日々のお稽古にも耐えうる実用性を兼ね備えています。 嬉撰並作によるこの柄杓は、奈良県高山産の素材を使用し、職人の手によって一つ一つ丹念に作られています。その洗練されたフォルムは、茶道の世界において重要な役割を果たし、和の美をさりげなく演出します。お手入れも簡単で、長くご愛用いただけることでしょう。心を込めたおもてなしに、この柄杓を添えて、日本の伝統文化を次世代にも伝えていきましょう。