【ポイント5倍】日本製 しゅろのやさしいたわし ズック用 高田耕造商店公式 スニーカー 上履き ズック 洗濯 靴洗い 運動靴 泥落とし 子ども用靴ブラシ 棕櫚たわし 棕櫚束子 ゴシゴシ洗える 頑固汚れに最適 靴専用束子 天然素材 手作り 職人仕上げ エコ 国産 和歌山製
商品コード: tawashitsushin:10000077
ズック(doek)とはオランダ語で麻または綿の太撚糸で地を厚く平織にした織地。 またはそれらで作った靴のこと。 名前の通り、シューズ、スニーカー、サンダルなど様々な素材の靴の洗浄に柔らかい棕櫚の繊維がやさしく汚れを落とします。 昭和40年頃に靴を洗うのに使い勝手の良い商品として、たわし(当時はパームを使用)に持ち手をつけたシューズブラシ「チェリー」を初代社長 高田耕造が考案、販売を開始しました。 それが大人気となり、現在ではどこでも買うことができるようになりましたが、靴洗い用タワシというのは高田耕造商店にとっては思い入れが深い商品です。 そのため、初めて柄付きタワシを製造した私たちだからこそできる多くのこだわりがこのズックにやさしいたわしには詰まっています。 原料: 棕櫚、ブナ、ステンレス 生産地: 和歌山県海南市 サイズ: 5.5 x 23 x 4.5 cm 【ご使用の前に】 ・高田耕造商店の製品は職人による手作りのため形やサイズが若干異なる場合があります。これは、1つ1つの製品をあえて量りによる計量などせずにその時の繊維の状態を指先で感じながら職人の勘で調整している為です。 ・天然素材のため使いはじめには繊維の粉が出る場合があります。 ・モニター発色の具合により、実物とは色合いが異なる場合がございます。 特徴私は「靴」が好きです。 気分やその日のファッション、予定に合わせて、毎朝「今日はどれを履こうかな?」と楽しく選んでいます。 そんな心の余裕がない時は、とりあえず履く「いつもの靴」を履くわけですが、よく履く靴ほど汚れるものです。 大前提として、洗える靴を選んでいるのですが、やっぱり洗った靴を履くのは気持ちが良いです。 足の裏は汗もよくかくので、ふとした瞬間に鼻につくあの独特な臭い。 しっかり洗ってお日様に当てて乾かすと、紫外線の効果で殺菌にもなります。 「いつもありがとう」の気持ちを込めて、「いつもの靴」をしっかりゴシゴシ洗ってあげましょう。 【ズックについて】 ズック(doek)とはオランダ語で麻または綿の太撚糸で地を厚く平織にした織地、またはそれらで作った靴のことです。 最近では「スニーカー」と呼ぶのが一般的ですが、「ズック」という響きにどこか懐かしさを感じ、弊社では今でもこの呼び名を使っています。他の地域のことは分かりませんが、和歌山ではエスカレーターの自動音声で「長靴やズック靴をお履きの方は、特にご注意ください」と事故防止の注意喚起のアナウンスが流れます。ズック靴とは何ぞ!?と子供心に疑問を抱いていたこともありました。 【高田耕造商店とズック洗い】 昭和40年頃に靴を洗うのに使い勝手の良い商品として、たわし(当時はパームを使用)に持ち手をつけたシューズブラシ「チェリー」を初代社長 高田耕造が考案、販売を開始しました。 たわしに持ち手をつけるという、今では当たり前のことが当時は目新しく大人気となり、たちまちヒット商品に。 ズック洗い用のたわしは高田耕造商店にとって、思い入れが深い商品です。 たわしの新ジャンルを開拓した私たちだからこそできる多くのこだわりが、このズック用のたわしには詰まっています。 持ち手はやさしい手ざわりのブナを木管職人が握りやすい形に加工したものを付け、靴のつま先にまでしっかりと繊維が届くようタワシ部分に曲げ加工を施しました。 お母さんやご家族のお手伝いに、お子様自身の手で自分の靴を洗ってもらうきっかけとしてお贈りしてみてはいかがでしょうか?サイズ5.5 x 18 x 4.5 cm原材料棕櫚、ブナ、ステンレス生産地和歌山県海南市ご使用の前に・高田耕造商店の製品は職人による手作りのため形やサイズが若干異なる場合があります。これは、1つ1つの製品をあえて量りによる計量などせずにその時の繊維の状態を指先で感じながら職人の勘で調整している為です。 ・天然素材のため使いはじめには繊維の粉が出る場合があります。 ・商品の撮影には最大限注意を払っておりますが、閲覧時のモニター環境によりましては実際の商品と若干違うお色味に映ることもございます。関連商品はこちら