【国産】無塗装竹ターナー 右利き用 左利き用 穴あき 穴無し 選べる4タイプ 国産竹ターナー
商品コード: taketora:10001983
■サイズ:約幅6.5×長さ30cm ■重さ: <穴あき>約40g <穴無し>約45g ■素材:孟宗竹 ■原産国:日本製・国産 ※炭化加工、無塗装自然に優しい竹素材 竹製ターナーは軽くて扱いやすく、丈夫。そして竹ならではの素材のやさしさ、弾力があり、フライパンの表面を傷付けにくい、自然の竹の風合いをそのまま活かした調理ターナーです。無塗装のため防虫やカビ防止などキッチンで使う道具なので炭化加工しています。 炭化加工について防虫、防カビ効果を高める炭化加工炭化加工とは、専用釜で高温と圧力をかけて竹の内部まで蒸し焼き状にして防虫、防カビ効果を高める加工方法です。薬剤などを使用しませんので、竹箸や竹製グラスなどキッチン道具やヘラ、トングなど調理道具などにも広く使用されています。また加工後の竹は深みのある茶色へと変化しますので、落ち着いた風合いもお楽しみいただけます。 丈夫な竹ターナー 竹には維管束と呼ばれる細かい管が縦に通っていて、竹表皮部分に近いほど密度が濃く従って丈夫になっています。丈夫な部分の竹材を使いながら製造されています。 日本最大級の竹、孟宗竹孟宗竹について孟宗竹は虎竹の里に育つ虎竹などよりも直径が太く高さもある日本最大級の竹です。江戸時代に中国から入って来た竹とは、とても思えないほど日本各地の津々浦々に成育していますが、これは竹の強い生命力もさる事ながら、あらゆる里山に移植された証であり、いかに日本人に孟宗竹が必要とされてきたかを雄弁に物語っています。森のギャングところが、そんな孟宗竹が今「森のギャング」とまで言われ悪者扱いされています。荒廃した竹林の現状を言い当てているのかも知れませんが、美しい景観や防災に強い竹林を守るためにも孟宗竹の有効活用が必要なのです。 素材を厳選して製造 良質の太い孟宗竹を良く乾燥させ割って一枚の板状にした後、炭化加工されます。竹材はカットされ、ヘラの形となり、曲げ加工、削り、仕上げと何人もの職人の手を経てようやく1本の竹ヘラとして完成するのです。 鍋やフライパンを傷つけにくい やさしく、美しく仕上げられたラインで、料理しやすく鍋やフライパンを傷付けにくい竹ターナーとなっています。十分な太さを持たせた持ち手からなめらかに削り落とし、ヘラ先は薄く仕上げられています。 手に馴染む優しい握り心地 竹ターナーの先端部分はもちろん、首から持ち手部分まで丁寧に磨きをかけて仕上げていきます。すべて職人の手の感覚が頼り、長年の熟練の技がスッと手に馴染むにぎり心地を生み出しているのです。 4タイプよりお選びいただけます♪ 沢山の方にお使いいただくために 【右利き】穴あき・穴無し、【左利き】穴あき・穴無しの4タイプをご用意しています。 穴あきタイプの特徴 竹ターナーは穴が開いていることにより多くの食材が混ざりやすかったり、くっつきにくいなどの利便性があり炒め物や炒飯などの調理に重宝します。練り物などの粘りのある生地を練る場合には、穴無しのターナーが便利なこともあるので調理目的によりそれぞれ使い別けてください。 左利きタイプ 左利き用のターナーをお探しの方も多いようで嬉しいお声をいただきます。利き手でストレスなく料理をお楽しみ下さい。 サイズ サイズは全タイプ共通です。天然素材を手作りしておりますので、形や色目、大きさが写真と若干違う場合があります。 ※ご注意ください 自然素材のため、写真のような汚れや小さなへこみ、シミや竹表皮部分の残りなどがある場合がございます。ご使用には差し支えございませんので何卒宜しくお願いします。 ※お手入れ方法 お手入れはサッと手早く水洗いして完全に水分をふき取ったあと直射日光をさけて風通しのよい場所で十二分に乾燥させてください。浸け置き洗いや食器洗い機などのご使用は絶対にお避けくださいませ。 ※保管方法 保管の際には直射日光を避け、風通しの良い場所でお願いいたします。ビニール袋など通気性の悪いものにいれての保管はカビの原因となりますのでご注意ください。