現在カート内に商品はございません。

【ランキング1位】Smartivity 空飛ぶスペースロケット 工作キット クラフトキット 立体パズル ウッドパズル メイキングトイ 6歳 7歳 日本語 小学生 低学年 おもちゃ 男の子 女の子 STEAM モンテッソーリ 誕生日 プレゼント 入学準備 新入学

2,980税込
商品コード: steams-lab:10000011
【ランキング1位獲得!】自由研究・実験器具部門で1位を獲得!(リアルタイム:2025/01/10 04:11 カテゴリ:キッズ・ベビー・マタニティ>キッズ用教材・お道具箱>自由研究・実験器具部門)。 ・自分の手で作り上げ、実験までできる工作キット 重力や弾性エネルギーといった仕組みを応用して動くスペースロケットは「ロケットを飛ばすには何の力が必要かな?」といった科学的な問いを遊びながら学ぶことができます。輪ゴムをピンと張ってセットする、ロックを外してロケットを飛ばすといったアクションの中でお子様自身が上手に動かすにはどうすればいいか考え、実験し、理解を深めることができるサイエンストイです。 自分で見つけた課題を遊びの中で解決することで、日常での疑問についても主体的に考え行動する力が身に付きます。組み立てに接着剤や工具は一切不要。夏の自由研究にもおすすめの、自分の手で作り上げ実験までできる工作キットです。 ・自由に遊んで科学を学ぶ 学べるSTEAMコンセプト:弾性エネルギー、重力、重量 このキットを通して弾性エネルギー、重力、重量を学べます。ゴムの弾力性を利用してロケットを飛ばす仕組みで、つくって遊ぶことでゴムの動きや弾性エネルギーの理解が深まります。またゴムという身近な素材を利用することで、身近なものへの興味関心を高めます。 子どもを夢中にさせる設計 シンプルでありながら奥の深い組み立て工程になっています。もちろん、年齢にあわせたイラスト中心の組み立て説明書(日本語)も同封。YouTubeで組み立てや遊び方についての解説動画もご用意しています。組み立て方に悩んだり迷った時でも、説明書や動画を見て自分の力で情報を整理して考えさせることができる、子どもを夢中にさせる設計です。 オリジナルデザインにして楽しめる シンプルなデザインなので、ロケットや発射装置に自分で色を塗ったりデコレーションをしてオリジナルをつくるなど、クリエイティブに楽しむことができます。 ・イラスト中心の組み立て説明書(日本語)の例 イラストでわかりやすい組み立て説明書 組み立て説明書はイラストと丁寧な補足説明付きで、子どもでもわかりやすいです。作っている途中で間違いに気づけるよう工夫されています。 遊び方 発射装置のゴムの位置を変えてセットします。図のように下のゴムを上のくぼみに引っかけて発射の準備をします。 発射の準備 ロケットを下に押してから図3のように左に回してロケットをロックします。すでにロックされている場合、まずはロックを外してからロケットを入れます。 発射 図のように右に回してロックを外すとロケットが発射します。 ・手を動かして得られる体験 「遊び」を「学び」につなげる、STEAM教育入門編 自分でつくって遊ぶという体験を通して学ぶ楽しさを知ることができます。完成後もロケットを飛ばして何度も遊ぶことができ、発見や興味を促進するだけでなく、ロケットを使って違う遊びを考えるなどさらなる好奇心とイマジネーションを育みます。 自分で考える力を養う 自分でつくることで仕組みを理解することができ、「どうやって飛ぶんだろう?」など遊びながら自分で考える力を養います。 ノンデジタルならではの体験 組み立て説明書を読み、自分で考えながら手を動かして組み立て、実際に目の前でロケットが飛び出すという体験は、スクリーンフリーでノンデジタルならではの喜びと成果を得ることができます。 つくる体験を楽しむ「できた!」が自信につながる STEAMとは、Science(科学)、Technology(技術)、Engineering(工学・ものづくり)、Art(芸術・リベラルアーツ)、Mathematics(数学)の5つの単語の頭文字を組み合わせた教育概念で、AI(人工知能)の影響や技術革新で世の中が大きく変化する中で生まれました。組み立て式DIYキットを自分の力で考え、手を動かし、実際にロケットが飛び出す成果を体験することで、「できた!」のよろこびと感動を通じ、未来のIT社会に順応した競争力のある人材に育てます。 GW(ゴールデンウィーク)やお盆の連休などのおうち時間にもおすすめの工作キット・知育玩具です。 「なんだろう?」って楽しい! 輪ゴムを用いて勢いよくロケットを発射する「空飛ぶスペースロケット」を組み立てることで、弾性エネルギーや重力について学べる「遊び」を「学び」につなげるDIY(組み立て)式のSTEAM知育玩具。Smartivityシリーズの中でも比較的簡単に作成可能で、遊びを通じて科学に興味を持つきっかけ作り、これからのSTEAM学習の土台となる体験学習型キットです。完成後もロケットを飛ばして何度も遊ぶことができ、さらなる発見や興味を促進するだけでなく、ロケットを使い違う遊びを考えるなどさらなる好奇心とイマジネーションを育みます。 「つくって遊ぶ」で未来ではばたく力を養う 地道で細かな作業が必要なプログミング学習等に必須とされる「論理的思考力」と「自ら考えてやり切る力」や、フィールドワークを通じて数理的思考の苦手意識を取り除き、数理的思考の土台となる「課題」や「法則」に気が付く力を組み立て式のDIY玩具で養います。組み立て説明書を読み、自分の力で考え、理解し、手を動かして組み立てることで、目の前でロケットが飛び出すというスクリーンフリーでノンデジタルならではの喜びと成果を得られます。 商品仕様 対象年齢:6歳以上、組み立て時間:約60~120分、製品サイズ:19×11×15 cm、重さ:510g、組立説明書付き 子どもを夢中にさせる設計 シンプルでありながら奥の深い組み立て工程になっています。もちろん、年齢にあわせたイラスト中心の組み立て説明書(日本語)も同封。YouTubeで組み立てや遊び方についての解説動画もご用意しています。組み立て方に悩んだり迷った時でも、説明書や動画を見て自分の力で情報を整理して考えさせることで、子どもを夢中にさせる設計です。別途の接着剤や工具は一切必要なく、すべてこのキットで完結します。Smartivityは各国の厳しい基準をクリアしており、科学検査以外にも物理的な安全性も証明されています。MDF材のパーツは、破片が出ず、バリもほとんど残らないつくりになっているので、組立時に怪我をする心配も少なく、遊びに集中できます。
RANKING ランキング