ライブロック枝状 L~LLサイズ 7kgセット (※画像はサンプルになります)
商品コード: splash-sea:10000011
本商品は、天然の枝状ライブロック(特Aグレード)になります。 自然の海中で長い年月をかけて形成されたサンゴ由来の岩石であり、ひとつとして同じ形は存在しません。人工物とは異なり、枝分かれした複雑な造形と多孔質な表面が特徴で、海水水槽のレイアウトに奥行きと自然のリアリティを与えてくれる逸品です。 ■ ライブロックとは? 「ライブロック」とは、もともと海中でサンゴや石灰藻などが着生して形成された天然の岩石で、その表面や内部には目に見えないほど小さなバクテリア(好気性・嫌気性菌)が多数棲みついています。これらの微生物は、海水中のアンモニアや亜硝酸などの有害物質を分解し、水質を安定化させる“天然のろ過フィルター”のような役割を果たしています。 人工的に作られたセラミックや樹脂製の擬似ライブロックとは異なり、天然のライブロックはバクテリアの定着力・生物多様性・浄化能力の高さにおいて群を抜いています。 また、ライブロック表面に付着する石灰藻(ピンクや紫の色合い)は、水槽全体に自然な彩りを与え、サンゴ水槽やリーフタンクの雰囲気を格段に向上させます。 ■ 枝状タイプの魅力と特徴 本商品は数あるライブロックの中でも「枝状タイプ」に分類される希少な形状です。 枝のように細く伸びた造形は、通水性(海水の流れ)を妨げにくく、ろ過効率が高いことが最大の特徴です。 また、ライブロックを組み合わせてレイアウトした際に、隙間が多く生まれるため魚の隠れ家やサンゴの設置スペースが確保しやすい点も大きなメリットです。 例えば、ナンヨウハギやクマノミなどの小型魚が泳ぎ抜ける自然なトンネル状の空間を作りたい場合や、サンゴやウミキノコなどを段差状に配置したい場合などに非常に適しています。 一方で、枝が細く繊細な形状ゆえに、持ち運びの際にはやや崩れやすい面もありますが、この自然のままの不均一さこそが「天然ライブロック」の最大の魅力です。 ■ 選別と品質について(特Aグレード) 当店で取り扱うライブロックは、入荷後すぐに状態を確認し、枝の形状・通水性・重量バランス・表面の清浄度などを厳しくチェックしたうえで、特Aグレード品として選別しています。 ひとつひとつ形や色が異なるため、世界にひとつだけのライブロックとしてお楽しみいただけます。 商品画像は「イメージサンプル」となります。 天然素材のため、実際にお届けする品物は色合いや形状が写真と異なる場合がございますが、どの個体も厳選した枝状構造をもつ特Aグレードです。 安心して水槽レイアウトにご利用いただけます。 ■ レイアウトのご相談について お客様の水槽サイズやレイアウトの希望を事前にお伝えいただければ、できる限りご要望に沿う形でお届けいたします。 たとえば、「横幅60cm水槽で立体感を出したい」「中央に高さを出したい」「通水性を重視したい」など、具体的なイメージをお聞かせください。 ライブロックの組み合わせや枝の角度なども考慮し、水流とバランスの良い構成で選定いたします。 また、初めてライブロックを導入される方にも安心してお使いいただけるよう、設置や立ち上げに関する簡単なアドバイスも同封いたします。 ■ 取り扱い上の注意 ・ライブロックは天然物のため、輸送中に小さな破片や砂の落ちが生じる場合があります。水槽に投入する前に、軽く海水でゆすいでからご使用ください。 ・淡水での洗浄は避けてください。バクテリアや微生物が死滅し、浄化機能が低下します。 ・到着後はなるべく早めに水槽へ設置し、水流のある場所に配置することで、付着生物や石灰藻の状態を維持できます。 ・天然素材のため、サイズ・重量・色・形状の個体差がございます。商品画像はあくまで参考イメージです。 ■ 最後に 天然のライブロックは、ただの水槽用の飾りではありません。 それは小さな海の生態系そのものであり、バクテリアや微小な生物が共存する“生きた岩”です。 人工物には再現できない自然の機能美とバランスをもち、海水魚やサンゴの健やかな成長を支える土台になります。 特Aグレードの枝状ライブロックは、見た目の美しさと機能性の両方を兼ね備えた最高品質の素材です。 自然の海をそのまま切り取ったようなライブロックで、ぜひ水槽全体に生命感と深みのあるレイアウトをお楽しみください。※画像はイメージサンプルとなります