現在カート内に商品はございません。

過去帳(大)和綴じ(純雁皮伊予和紙5行3段 月日・享年・歳・俗名・施主名・続柄・住所・電話 茶1色印刷)特上金襴表紙 寺院用過去帳 過去帳寺院用 和綴じ過去帳 和紙過去帳 過去帳寺用 戒名 行年 霊名簿 創紙堂

29,700税込
商品コード: soushido:10000051
和綴じの過去帳です。サイズ(約):横22.0cm×縦30.0cm×厚み2.8cm 素材:表紙 布(特上金襴) 本紙 純雁皮伊予和紙100枚(200ページ)●和綴じ専門店ならではの、開きやすく、丈夫で、見た目の美しい和綴じタイプ。●表紙に使用している裂地は、古風な正倉院柄で、落ち着いて鮮やかな風合いを醸し出しております。●本紙は過去帳用に別漉きした、永く保存ができ、墨付がよく、 裏移りのしにくい自然色の純雁皮伊予和紙を使用しております。●試し書き用紙1枚付き●100枚綴じ(茶罫線・5行3段)1000霊名書き込みが可能です。●色は朱・紺の2種類からお選びいただけます。●送料無料過去帳(かこちょう)とは仏具の一つで、故人の戒名(法号・法名)・俗名・死亡年月日・享年(行年)などを記しておく帳簿です。形状は、折本と和本(和綴じ)の物に分けられます。表紙の素材は、布(金襴・緞子など)や唐木(黒檀、紫檀など)が用いられています。本品の形状は和綴じで、表紙の素材は織物特上金襴です。本紙に使用している和紙は、四国中央市生産される純雁皮紙です。雁皮紙は楮紙・三椏紙と並んだ和紙で、虫がつきにくく強靭で、保存性が抜群なので、過去帳の用紙として最適です。また紙の色もクリーム色で落ち着いており、また書き味は筆の滑りがよく、にじみも少ないので、非常に書きやすい紙質です。用紙に原料である雁皮の繊維の一部が稀に漉き込まれている場合がございます。注意して取り除いておりますが、ご容赦ください。🔴この製品は、紙製品の生産高日本一の「紙の町」愛媛県四国中央市の自社工場で、熟練した職人によって手作りで生産されております。 注意書き:お使いのモニター発色によって、実際のものと色合いが異なる場合がございます。用紙に原料の繊維の一部が稀に漉き込まれている場合がございます。注意して取り除いておりますが、ご容赦ください。保存性の良い和紙使用の和綴じの寺院用過去帳です。(伊予純雁皮紙使用)
RANKING ランキング