ファインバブル(マイクロバブル)・エアレーションシステム 海水用 AC100V
商品コード: senguya:10001517
50ミクロンの泡が海水を殺菌します!浄化します! 過密なボートの生簀の中でも酸欠を起こしません!! 径が50ミクロン前後の泡のことをファインバブル(マイクロバブル)といいます。これぐらいのサイズになると浮上速度が非常に遅く、マイナスの電荷を持つ特性が現れます。 また、上記以下のサイズでは、自己加圧によりサイズが減少し圧壊という現象にて僅かな時間で消滅してしまいます。(気体は溶解する)この時フリーラジカルという反応性のある物質が短期間生成されます。それと、動植物の細胞で浸透性がよくなること、生体が活性化することが確認されています。 上記特性を利用し、牡蠣等の洗浄が可能となりました。 ■牡蠣などに付着している汚れや海水中の汚れ成分をマイクロバブルのマイナス電荷により集め補足します。 ■生体は活性化し、濾水量が増え内部の汚れが早く出ます。 ■大きめのサイズのファインバブル(マイクロバブル)により水中をゆっくりと上昇し(速いと脱落する)汚れを水面まで運びます。 ■多くの現場にて、大腸菌数の激減が見られます。これはマイナス電荷で補足した菌などがフリーラジカルにより殺菌されたと学者は推測しています。 本体を生簀へ入れて、電源につなぐだけの簡単運用! 手軽にファインバブル(マイクロバブル)を利用できます。 通常のエアレーションシステムと比べて、ファインバブル(マイクロバブル)を使ったエアレーションは、溶存酸素量を多く取れます。 生簀などで過密になり酸欠状態に陥る状況で、ファインバブル(マイクロバブル)・エアレーションシステムは効果を発揮します。 運転のしかた 1.マイクロバブルエアレーションシステムを水中に沈めてください。 ・本体の持ち手にロープを結び付けて、ロープを持ってゆっくりと水中に入れてください。 ・本体を完全に水中に入れて運転してください。 2.ポンプを垂直に安定させてください。 ・水底が泥や砂などで軟弱な場合は、本体が沈下したり倒れないように本体底部にブロック等を敷いて本体を据え付けてください。 ・大きな固形物が多い場合は本体の周りに金網などの「ゴミよけ」を取り付けてください。 3.エアチューブの先端のエア調整バルブが水中に入らないように固定してください。 4.エアチューブがよじれたり折れたりしていないか確認してください。 5.アース線は必ず接続してください。 ・ガス管、水道管、避雷針、電話のアース線に接続しないでください。 (電気工事業者による第3種設置工事が必要です。) 6.電源プラグを専用コンセントに差し込んでください。 7.エア調整バルブを調整して、適切なマイクロバブルが排出されるようにします。 ・ポンプが駆動すると、マイクロバブル排出口よりマイクロバブルが発生します。 バルブ全開では泡が大きいですがバルブを絞っていくと細かな泡が排出されます。 水が白く濁るように調整してください。