現在カート内に商品はございません。

ふくさばさみ 帛紗ばさみ 大判懐紙対応 西陣織 綴織 シルク100% 正絹 京都 日本製 茶道具 高級 伝統工芸 男女兼用 男性用 女性用 ギフト プレゼント 和装小物 お稽古 お茶会 袱紗ばさみ 袱紗挟み 帛紗挟み 懐紙入れ 【節織り】

19,800税込
商品コード: rin-kyoto:10002315
京都 伝統工芸 綴織|正絹 ふくさばさみ(帛紗ばさみ)|大判懐紙対応・シルク100%・日本製・高級 茶道具 京都の伝統工芸「綴織(つづれおり)」で織り丁寧に仕立てた、上質なシルクのふくさばさみ(帛紗ばさみ)です。 大判懐紙・帛紗・長めの扇子もすっきり入るマチ付きタイプで、茶道のお稽古・お茶会・フォーマルな席に最適。 男女兼用で使える上品なデザインは、茶道具としてだけでなく、ギフトにも選ばれています。 ◆ 京都の伝統工芸 綴織(つづれ織り) の高級ふくさばさみ 綴織の伝統技法を用いて、絹糸で時間をかけて織り上げた本格派。 綴織特有のしっかりとした厚みと、シルク(正絹)の上品な質感が調和し、品格ある佇まいに仕上がっています。日本製ならではの仕立ての美しさで、長く愛用できる高級茶道具です。綴織は、古くから高級な帯や美術織物として重用されてきた織物の中でも、特別な地位を持つ技法です。その歴史的な背景と一般的な織物とは一線を画す重厚なシルクの質感が、持つ人の品格を物語る茶道具です。使い込むほどに味わいを増す、本物志向のあなたへ。 ◆ 大判懐紙が入るゆとりのサイズ ・女性用懐紙(本懐紙)はもちろん、男性用懐紙(大判懐紙)にも対応。 ・帛紗、菓子切り、名刺、長めの扇子も収納できる実用的なサイズ。 ・マチ付きで見た目以上に収納力があり、お稽古から本席まで幅広く活躍します。 ◆ 綴織の上品な質感 ・綴織(つづれおり)は、しっかりとした厚みと柔らかさが特徴。 ・和装・洋装どちらにも馴染み、フォーマルな場にも相応しい印象に。 ・手に馴染む織りは、高級シルク100%の贅沢な質感。 ◆ 男女兼用・年齢問わず選ばれるデザイン ・和装・洋装どちらにもなじむ、洗練された佇まい。 ・茶道講師・上級者の方はもちろん、和装小物としても好評。 ・世代・スタイルを問わず贈れるため、ギフト利用にも最適です。 ◆ ギフト・贈り物にもぴったり ・茶道を始めた方へのお祝いに ・お稽古仲間・先生への贈答に ・誕生日・記念日・母の日・父の日のプレゼントに ・高級感のある桐箱入りで、のしにも対応 (袱紗ばさみ/帛紗ばさみ/懐紙ばさみ/袱紗挟み/帛紗挟み/懐紙挟み/袱紗入れ/帛紗入れ/懐紙入れ:検索対策) ■ 製品仕様 ◆ 節織り(ふしおり)について 綴織には、あえて色の異なる絹糸を意図的に結び合わせる「節織り」(ふしおり)というデザイン技法があります。「節織り」は、節を趣として楽しまれるデザインで、作品に唯一無二の文様と素朴な美しさが生まれます。「節織り」は、基本的に節をみせるデザインですが、節を裏にして節をみせず彩りをみせるデザインもあります。      シリーズ|西陣織 綴 ふくさばさみ・大判懐紙対応 用途|茶道具/お茶会/お稽古/和装小物/ギフト/贈答品 対象|初心者〜上級者/男性/女性/茶道愛好家 カラー|画像参照(※染織ロットにより色差あり) 素材|シルク100%/絹織物(綴織) 寸法|約13×20.5(±5mm)×1.3cm (※手作りのため個体差あり) 包装|桐箱 ブランド|貴織(キオリ) 生産者|今井つづれ(西陣織工業組合登録番号2496番) 生産国|日本製 京都 【ご注意事項】 ◆ 商品の特性について(必ずお読みください) ・本綴織の証(生地裏)|生地の裏側に現れる糸のつなぎ目(節)は、本綴織の特性上、必ず生じるものです。これは、職人が一本一本の糸を手でつないで織り進めた、本綴織の確かな証としてご理解ください。 ・仕立てのこだわり|高密度で織られた厚手の絹織物ですので、あえて芯地や裏地は使用せず、素材の風合いを活かし贅沢に仕立てております。 ・手仕事による個性|職人がひとつひとつ手仕事で製作しているため、色柄の出方や寸法にわずかな個体差が生じます。また、手作業の特性上、多少の歪みや色むらが見られる場合がございますが、これこそが一点物の個性であり、手仕事の証としてお楽しみください。 ◆よくある質問(FAQ) Q1. 大判懐紙は問題なく入りますか? A. はい、対応しています。大判懐紙(男性用懐紙)・本懐紙(女性用懐紙)ともに収納可能です。茶道講師・上級者の方が使う大きめサイズにも対応しています。 Q2. 帛紗(ふくさ)や扇子も入りますか? A. はい。長めの扇子や帛紗も入るマチ付き構造のため、お稽古・お茶会用として十分ご使用いただけます。 Q3. 手触りや質感はどのようなものですか? A. 綴織(つづれおり)特有の太い絹糸が密に織り込まれた織り目は、手になじむ重厚な風合い。シルクの柔軟さを併せ持つ厚手の絹織物です。画像では伝えきれない品格のある質感です。 Q4. 男女兼用で使えますか? A. はい。落ち着いた色柄のため、男性・女性どちらにも合うデザインです。和装・洋装のどちらにも馴染みます。 Q5. プレゼントとしても使えますか? A. はい、非常に喜ばれます。桐箱入りのため高級感があり、ギフトとしてのし対応可です。茶道の先生、友人、お祝いの贈答として人気があります。 Q6. 色味は画像どおりですか? A. できる限り実物に近づけていますが、モニター環境・光源・絹織物特有の光沢により差異が出る場合があります。 Q7. メンテナンス方法は? A. 湿気を避け、直射日光の当たらない場所に保管してください。シルク素材のため、強い摩擦・水濡れにはご注意ください。 京都の伝統が息づく西陣織 綴のふくさばさみを、特別な一席に。上質を知る方へ自信をもっておすすめできる逸品です。京都 伝統工芸 綴織|正絹 ふくさばさみ(帛紗ばさみ)|大判懐紙対応・シルク100%・日本製・高級 茶道具 京都の伝統工芸「綴織(つづれおり)」で織り丁寧に仕立てた、上質なシルクのふくさばさみ(帛紗ばさみ)です。 大判懐紙・帛紗・長めの扇子もすっきり入るマチ付きタイプで、茶道のお稽古・お茶会・フォーマルな席に最適。 男女兼用で使える上品なデザインは、茶道具としてだけでなく、ギフトにも選ばれています。 ◆ 京都の伝統工芸 綴織(つづれ織り) の高級ふくさばさみ 綴織の伝統技法を用いて、絹糸で時間をかけて織り上げた本格派。 綴織特有のしっかりとした厚みと、シルク(正絹)の上品な質感が調和し、品格ある佇まいに仕上がっています。日本製ならではの仕立ての美しさで、長く愛用できる高級茶道具です。綴織は、古くから高級な帯や美術織物として重用されてきた織物の中でも、特別な地位を持つ技法です。その歴史的な背景と一般的な織物とは一線を画す重厚なシルクの質感が、持つ人の品格を物語る茶道具です。使い込むほどに味わいを増す、本物志向のあなたへ。 京都の伝統が息づく西陣織 綴のふくさばさみを、特別な一席に。上質を知る方へ自信をもっておすすめできる逸品です。
RANKING ランキング