アルミブラインド セレーノグランツ25 テンションタイプ スタンダードカラー 幅141〜160cm 日本製 マットミルクホワイト ソフトグレイ リネンベージュ V1211 V1213 V1238
商品コード: receno:10018004
SPECスペック サイズ 幅:141cm〜160cmまで1cm単位でオーダー可能丈:10cm〜180cmまで1cm単位でオーダー可能※幅と丈は、実寸から-1cmしたサイズをお選びください。床からの取付高さ:50cm〜250cmまで1cm単位でオーダー可能※上記サイズ以上をご希望の方は、お問い合わせください。 カラー マットミルクホワイト ソフトグレイ リネンベージュ 素材 スラット(はね):アルミニウム合金コード:ポリエステル操作棒:アクリル 備考 日本製最大幅180cm〜最大丈180cmサイズまでが対応です。クロスの壁には取り付けを推奨しておりません。木枠や塗り壁等、クロス以外の箇所でご利用ください。落ちやすくなる可能性、また、取り外し時に、クロスが剥がれる恐れがございます。取り付け高さをご指定いただくことで、操作ポールまたはコードが使いやすい長さになります。オーダー商品のため、商品ご注文完了後の「サイズ変更」「キャンセル」及び「返品」は受付できかねます。お届けまでには、約1週間〜10日ほどいただきます。 こちらの商品は、サイズ展開がございます。下記リンクより、他サイズのページをご覧いただけます。 幅 45〜80cmはこちら 幅 81〜100cmはこちら 幅 101〜120cmはこちら 幅 121〜140cmはこちら 幅 141〜160cmは現在のページです。 幅 161〜180cmはこちら カテゴリー:オーダーブラインド賃貸でも、施工不要の簡単取り付け。お部屋に馴染むシンプルな「突っ張り式」ブラインド窓周りをすっきりと見せられる「ブラインド」。布製のカーテンが柔らかな印象に対して、シャープで洗練された雰囲気をお部屋にもたらしてくれます。ただ、「工事で費用がかかりそう」「難しそう」「賃貸だから取付ができない」といった理由から、諦めている方も多いのではないでしょうか? リセノでも同じように懸念があり、しばらくカーテンのみを取り扱っていました。そんななか私たちが検討を重ね、今回採用したのは施工不要で取付けられる「アルミブラインド セレーノグランツ25 テンションタイプ」。こちらは、ニュートラルな色味を揃えたスタンダートカラーです。仕様は、穴を開ける必要のない突っ張りタイプ。賃貸で穴を開けられない、カーテンレールが付いていない...という場合にも取り付けが可能です。最初は少しのコツが必要ですが、はじめてブラインドを取り付けるリセノスタッフでも「意外と難しくなかった!」と驚くほど、設置は簡単なんです。もちろん取り外しも容易で、外した際にも取付跡が残りません。詳しい取り付け方法などは商品ページ下にございますので、参考にしていただければと思います。それから、軽量な「アルミ製」というのも、ご家庭に取り入れていただきやすいポイントのひとつ。木製のウッドブラインドと比べると、その重量はわずか2分の1〜3分の1ほどです。取り付け時はもちろん、普段の昇降操作もストレスなくできるのは、地味に思えて案外嬉しいところ。カーテンとは、また違った魅力がたくさん詰まっているアルミブラインド。ハードルが高いと感じていた方にも、ぜひおすすめしたいアイテムです。インテリアを楽しみたい窓辺に。すっきりとした厚みで圧迫感を軽減ブラインドのメリットはたくさんありますが、その中のひとつは「圧迫感を軽減してくれる」ということ。ふんわりと立体感のあるカーテンは、空間に奥行きある表情を生み出してくれるウィンドウトリートメント。ただその反面、立体感がある分、どうしても設置するスペースが必要になってしまうものでもあります。そこでブラインドに変えてみると、すっきりとした厚みのおかげで窓枠内にコンパクトに収まりました。出窓部分に生まれた余白には、照明やフラワーベースなどのインテリアを飾る余裕も。お部屋の中でも自然光がたくさん入る窓辺は、インテリアが映えて素敵に見える場所。お気に入りの雑貨を飾って楽しむのにぴったりなんです。カーテンだと開けた時にうっかり引っ掛けて、「危ない!」なんて思いをすることもありますが、ブラインドであればそんな心配もありません。昇降式なので、飾ってあるものに当たることなく開け閉めすることができます。ただ、窓を開けるにはブラインドを上まで上げる動作が必要になるため、出入りの多い掃き出し窓などにはカーテンが向いていると言えるでしょう。「出窓にインテリアを飾って楽しみたい」「お部屋をすっきりとした印象に見せたい」という場合には、省スペースで設置できて圧迫感を軽減してくれるブラインドがぴったりです。細かな採光と風通しの良さが魅力。その日の気候、その時々のシーンに合わせて。朝目覚めた時のやさしい光、日中に降り注ぐ強い日差し...と一日部屋の中にいると、その日その時々で室内に差し込んでくる光の違いに気づきます。数あるウィンドウトリートメントの中でも、ブラインド特有の大きな魅力は、室内に入る光の量を細かく調整できること。ポールを回して「スラット」と呼ばれる羽の角度を変えるだけで、シーンに合わせた採光が可能なんです。たとえば画像のように、日中、スラットを上向きにした場合は直射日光をしっかりと遮るように。下向きにした場合には、日光を取り込み明るさを確保しながらも、ちょうど目線の高さに直射日光がきて眩しい...! なんてことを防いでくれます。光と同様に外からの視線も遮ることもできるので、上からの視線を遮りたいときは上向きに、下からの視線を遮りたいときは下向きに、とスラットの角度で調整してみてください。それからもうひとつ、「風通しの良さ」もブラインドならではの特徴。「日光や視線を遮りたい」というとき、カーテンやロールスクリーンであれば閉め切らないといけませんが、ブラインドはその必要がありません。お部屋の空気の入れ替え時や、爽やかな風が心地よい季節、そんな窓を開けて過ごしている場面にもその役割をしっかりと発揮してくれます。 こちらの商品は、サンプル請求が可能です。お問い合わせフォームに【商品名/サンプル請求希望】とご記載ください。折り返しご連絡いたします。 SHOPPING CARTショッピングカート