現在カート内に商品はございません。

カップ&ソーサー 錆かいらぎ 陶器 兵山窯 日本製 グレー あす着対応

3,300税込
商品コード: receno:10017529
SPECスペック サイズ カップ:約 直径 7.4cm × 高さ 5cmソーサー:約 直径 11.4cm × 高さ 1.7cm カラー グレー 素材 陶器 備考 重量:270g容量:100ml日本製電子レンジ・食洗機・オーブン:使用不可手作業のため、色味やサイズに個体差が生じます。料理を盛り付ける前に十分な給水をしておくと、汁気や油分を吸ったり、跡形が残りずらくなります。水分が残っているとカビの原因になるので、よく乾燥させてから収納するようにしてください。貫入という細かい亀裂が入ることがありますが、素材(釉薬)の特性としてご了承ください。ソーサーは、同シリーズ「まる皿 錆かいらぎ」のSサイズと同じものになります。 カテゴリー:マグカップテーブルに素朴な上品さを。「錆かいらぎ」のカップ&ソーサーおはぎや桜餅、団子や大福など、和菓子に合う素敵なカップは意外と見つからないもの。そんな時におすすめなのが「錆(さび)かいらぎシリーズのカップ&ソーサー」。コーヒーのお供に和菓子も悪くない。そんな風に思わせてくれる素朴な上品さが魅力です。表面に見える細かなひびのような模様を貫入(かんにゅう)と言い、それを意匠として表現する技法を「かいらぎ」と呼びます。シンプルな形状にかいらぎ特有の模様が加わることで、洋食器とはまた一味違った、落ち着きのある佇まいに。盛り付けたスイーツをそっと引き立ててくれるような、控えめな美しさを感じます。いつもの食卓がより上品になり、味わいと深みのある和の風合いが、お茶の時間を一層和やかにしてくれそうです。和の美しさを感じる「梅花皮(かいらぎ)模様」梅花皮(かいらぎ)は、戦国時代からエイやサメなどの皮が刀剣の装飾として用いられ、梅の花びらのような美しい意匠として賛美されていたそう。釉薬が縮れたうつわもまた、この模様に似ていたことから「かいらぎ」と呼ばれるようになりました。日本で古くから愛されてきたかいらぎからは、和の美しさを感じます。素材が生み出す個性豊かな表情を楽しめます。錆かいらぎは、手間のかかるいくつもの工程をすべて手作業で行い、ひとつずつ丁寧に仕上げられています。土や釉薬、窯の状態は常に一定ではないため、毎窯ごとに表情や色を変えます。また、素地と釉薬の圧縮率を応用して表現される模様も、ひとつとして同じものはありません。個性豊かな表情を、自分だけの器としてお楽しみください。たくさん使い、生活と共に育てる。陶器ならではの味わい深い表情経年変化を楽しめる代表的な素材といえば、革製品があげられます。艶がでたり柔らかくなったりと、成長させる過程を楽しむことが一般的になっているかと思います。うつわも革製品と同じで、このように水分や油分がうつわに入り込むことで、表情が変化していきます。もちろんこの過程にも個体差があり、その変化はさまざまです。ちなみに、こちらは4年間目止めなどの処理を行わず使用した「まる皿 Lサイズ」です。使い始めはつるりとしていますが、次第に表面がゴツゴツとした質感に変わり、深みが増していきます。「うつわを育てる」ことに馴染みのない方も多いと思いますが、日々の生活に寄り添って変化していく表情を楽しむのも、うつわの醍醐味です。小ぶりで使いやすいサイズ感。珈琲や日本茶とも、よく合います。容量100mlと少量なカップですが、指先でそっと持ち上げられるくらい扱いやすく、品のあるサイズ感です。自宅でよくコーヒーをお楽しみになる方やおもてなしに使用する場合は、サーバーにドリップすることが多いと思いますので、それほど容量は気にならないかと思います。むしろ、この小さいなカップで飲むコーヒーは、喫茶店で飲むような特別な一杯を味わっているような気持ちになって、いつもよりなんだか美味しく感じられるんです。コーヒーの他にも紅茶や日本茶など幅広い飲み物にお使いいただいても素敵かと思います。和菓子に合わせる素敵なカップは意外と見つからないものですが、錆かいらぎのカップ&ソーサーはシーンを問わずに馴染んでくれるので、とても重宝するはずです。ソーサーとカップを分けてお使いいただくことで、ちょっとしたティータイムのお菓子を乗せたりと、何かと使い勝手が良いのも、カップ&ソーサーならではの魅力。器とカップの組み合わせを考えずとも、古民家カフェのような素敵なティーセットが簡単に出来上がります。他にも、ソーサーはコースターの役割も兼ねていますので「テーブルを汚したくない」という方や「テーブルの塗装が熱で心配」という方にもおすすめです。どんなお料理にも合わせやすい「錆かいらぎシリーズ 」どんなお料理でも合わせられるように、茶わんやまる皿、長角皿、盛鉢、どんぶりなどの器類、ティータイムを豊にしてくれるカップ&ソーサーやマグカップなど、形やサイズの違う7アイテムをご用意しております。素朴でシンプルなデザインなので、錆びかいらぎで揃えても、お手持ちの食器と合わせていただいても、素敵なテーブルコーディネートをお楽しみいただけます。桃山時代から続く由緒ある窯元「兵山窯(ひょうざんがま)」「錆かいらぎシリーズ」を生み出す兵山窯は、岐阜県土岐市にある由緒正しき窯元です。その歴史は桃山時代にまでさかのぼり、織田信長にうつわを献上した際、その技を讃えられて羽柴の姓をもらったというエピソードもあります。現在の陶主に至るまで代々引き継がれた技術力と、「食を豊かに生活を楽しくする気取らない普段着の器を」という生活に根ざした想いが融合し、上質なプロダクトを提案し続けています。 SHOPPING CARTショッピングカート
RANKING ランキング