現在カート内に商品はございません。

【ギフト包装無料 / お取り寄せ / メール便330円】淡路瓦の針が磨ける針やすめ | 裁縫 ハンドメイド 手作り ソーイング 針置き 針山 針磨き 裁縫道具 手芸用品 手芸道具 日本製 Cohana コハナ こはな ギフト プレゼント クリスマス 母の日 誕生日 バースデー #おうち時間

3,300税込
商品コード: quiltparty:10013401
▲ メーカーの価格改定の為、2023年2月23日より価格変更いたしました。 * こちらの商品はメーカーお取り寄せになり、お届けまでに時間がかかります。 * メーカー在庫切れ / 廃番 によりご用意ができない場合がございます。 良質な土に恵まれた兵庫県淡路島は、日本でも有数の瓦の産地です。豊かな土と職人の技により、淡路瓦でお花のモチーフをかたどった「針が磨ける針やすめ」をつくりました。淡路瓦の起源は1610年。築城のために瓦がつくられたのがきっかけとなり、その後、江戸時代の建築ラッシュとともに発展しました。淡路瓦はつくり方によっていくつかの種類があり、お花がモチーフのこの針やすめは、釉薬をかけて焼き上げる「陶器瓦」です。釉薬の色によって焼き上がりの表情にちがいが出ます。それぞれに個性が光り、手仕事の時間に花を添える色とりどりの針やすめに仕上がりました。針やすめの中にはマグネットが入っており、お花の上に針を置いておくことができます。針を磨くときは、側面の穴に針先からゆっくり差し込み、底の部分を押しながら磨くと、布通りがよくなります。かわいい針やすめが手仕事の時間に花を添えてくれます。* 釉薬をかけて焼き上げる「陶器瓦」は、表情にちがいが出てそれぞれに個性が光ります。一つひとつの個性、風合いとしてお楽しみください。淡路瓦 / 甍ト(イラカト)・兵庫県南あわじ市(淡路島)日本有数の瓦の産地、淡路島の南あわじ市津井にある甍トさんは、1950年創業の製瓦所の製法を代々受け継ぎ、島の材料を使って、タイルや小物・雑貨を作っています。日常に彩りをそえる瓦を日々模索しています。[ 商品サイズ ]全長:約40mm高さ:約17mm[ 取扱い上注意 ]・陶器は吸水性があり、同じ技法でも気候、土、釉薬に含まれる天然鉱物などの影響で、それぞれ焼き上がりが異なる場合があります。風合いとしてお楽しみください。・パソコン、携帯電話、電子機器など、磁気の影響を受けるものからは離してご使用ください。・ステンレス製の針は、付かない場合があります。・針に黒ずみや汚れが付着し、布通りが悪くなった場合に、針磨きをしてください。・針磨きを過度に行うと、針のキズやサビの原因となりますので、必要に応じて行ってください。・短い針は、針やすめの中に入り込むことがありますので、ご注意ください。底面の合成皮革は、水や汗に濡れると、色落ち・シミの原因になる場合があります。・落としたり、衝撃を与えたりすると破損の原因になりますのでご注意ください。・乳幼児の手の届かない所に保管してください[ 関連商品 ] Cohana* 弊社商品は店舗・通信販売・WEBショップで在庫を共有しております。在庫更新のタイミングにより在庫切れとなった場合は、やむを得ずキャンセルさせていただくことがございます。