現在カート内に商品はございません。

ノグチ エマージェンシーハンガー ブラック NOGUCHI

1,278税込
商品コード: qbei:10267227
****************▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ ▼ 即日お届け商品はこちら♪▲ ▲ ▲ ▲ ▲ ▲ ▲ ▲****************【装着してみました】エマージェンシーハンガー 販売開始以来ご好評いただいております、エマージェンシーハンガーについて 「使い方を説明して欲しい!」 というご要望をいただきましたので、試してみました。 今回使用するのはこちら クイックレリーズレバーのディレーラー側を使い挟んで固定するタイプです。 (スルーアクスルには対応しません。ご了承ください。) 【ご注意ください】 ・ディレーラーハンガーを破損するトラブルに遭遇した場合、リアディレーラー自体にも少なからずダメージがあると考えて必ずディレーラーの損傷具合を確認してください。 ・プーリーガイドが曲がっている、正常に変速しない… 等不具合の状況を確認した上でエマージェンシーハンガーを使用して自走可能かどうか判断してご使用ください。 さて、用意したのはエンド交換が可能なタイプのカーボンバイク。 今回の車両はリプレーザブルハンガーの金具がエンド内側に固定されています。 この金具が落車等で折れてしまった場合を想定してエマージェンシーハンガーで復旧したいと思います。 リプレーザブルエンドハンガーを外しました。 エンド内側はリプレーザブルハンガーの位置決めをするために凹んでいますが、エマージェンシーハンガーの装着には支障が無さそうです。 エマージェンシーハンガーとリプレーザブルハンガーを重ねてその形状の差異を確認します。 折れて変形していている場合にも「だいたいこの辺かな?」と目星をつけてください。 今回の車両の場合、黄色丸あたりにリアホイールのシャフトがくるイメージです。 先にディレーラーにエマージェンシーハンガーを取り付けてしまいます。 エンド周りに影響が無いか確認します。 今回はリプレーザブルハンガーよりもエマージェンシーハンガーの方が厚みがあるので エンドを少し広げて装着する必要がありそうです… リアホイールのシャフトにエマージェンシーハンガーの楕円穴を通してフレームに装着します。 再び元々付いていたリプレーザブルハンガーをガイドに長さと角度を確認します。 もう少し後ろ側だったのでディレーラーごと引っ張って位置調整します。 クイックレリーズのナットをエマージェンシーハンガーの付属品に取り替えて 固定しながら再度確認。 もう少し伸ばす方向でした。 こんな感じで調整しながらディレーラーの位置を合わせます。 このぐらいの位置でしょうか? 装着が終わったら乗車前に変速して調子を確認してください。 今回の車両は元々付いていたリプレーザブルハンガーと、エマージェンシーハンガーの厚みが似ていたので 問題なく装着、走行ができました。 とは言っても変速精度は下がっているので無理は禁物。 トップギアと最も内側のギアはチェーンが外れて噛み込む恐れがあるので使わない方が良さそうでした。 【※ナットの方向について】 ナットには裏表があります。 凸面をフレーム側にして取り付けてください。
RANKING ランキング