現在カート内に商品はございません。

茜暁 帯締め 丸ぐけ 京都老舗小物屋 謹製4色ぼかし染め 岩滝丹後ちりめん 日本製 //帯揚げ・帯締め・帯留・羽織 小物が充実!・送料・代引き無料!

9,500税込
商品コード: obiyakomono:10000790
秋の夜明け空を表現した“秋暁/あきあかつき” と 冬の夕焼け空を表現した“冬茜/ふゆあかね”存在感がありながら、秋色コーデに馴染む帯締め! コンセプト-concept- こちらの帯締めはコンセプトは・・“秋と冬の空模様” を色で表現、 どちらも季語として用いられており “秋暁/あきあかつき” は、日の出が遅くなり空気が冷たく澄んだ秋の夜明け空を表現した配色。 “冬茜/ふゆあかね” は、冷たい風に吹かれながら見上げる冬の夕焼け空を表現した配色 そんな季節の空を想像しながら 大人が締められる丸ぐけ帯締めとして作り上げました!京都で丸ぐけ職人と呼ばれる方は現在ほとんどおられず、、 でも!この素晴らしい職人技を残していくには、大人が締められる丸ぐけ帯締めを 皆さんにお締め頂くことで再度 魅力が認識してもらえる、、と感じて! ・丸ぐけの職人さん・生地染め職人さん・おびやが 三位一体で 全力で取り組んだ秋冬の丸ぐけプロジェクトが ここに完成!!!!! “約7ミリの職人技!!!” 市販の丸ぐけの多くが太い幅が多く 太いと、、ボテッと見えてしまい、 (大人の丸ぐけ)ですのでいかに幅を細く仕上げることでスタイリッシュに見えることを目指し 職人さんに限界まで 幅を細くして頂いたのが 究極の7ミリなのです!! この幅ですと、大人が安心して楽しめる丸ぐけの幅となるのです! また、、1本の帯締めに ただ・・4色を入れただけではありません! この努力・・押売りでも知って頂きたい、、 実際に締めた時、どの位置に色を配置するとキレイに4色が見えるか? どの?色の並びがキレイに見えるか??これに時間をしっかりとかけ 特に!色と色が変わる部分は パキッとではなく、自然で柔らかなグラデーションが 出るように刷毛を工夫し染め上げて頂きました。 丸ぐけの房までしっかりと拘ったモノは少なく、コチラは京都にある 房だけを作られる専門店さんにお願いし 撚り房を付けさせて頂いたのですが ちょっとした所作で 房が見えた時、(丸ぐけなのに撚り房なんだぁ~!) というこのギャップがお洒落度を上げてくれるのです! 品質-quality- 生地は染めの風合いを活かす 岩滝丹後ちりめんを使用! 丹後産の岩滝地区で織り上げられた生地を使用。少し凹凸があることでしっかりと染料を 奥まで染み込ませると色が立ち過ぎず落ち着かせてくれ、より大人の丸ぐけに 近付けてくれたのが こちらの岩滝産の生地なのです。 ※ 着用写真の撮影は日照状況、照明等の関係で、実際のカラーとは多少異なる場合がございます。 商品の色味を出すために努力しておりますが、ご覧頂いているモニターの環境や設定などで、 実際の商品のお色と若干異なる場合もございます。 【サイズ】長さ:約165cm  幅:約7ミリ  【品質】絹 【合わせるお着物】 小紋・御召・紬 【合わせる帯】 西陣織・博多帯・塩瀬帯・縮緬帯・紬帯 【季節】 春・秋・冬
RANKING ランキング