現在カート内に商品はございません。

ダニスキャン 5テスト入り 高精度ダニアレルゲン判定キット 学校環境衛生基準準拠

7,480税込
商品コード: mushinai:10000905
「学校環境衛生基準」準拠商品 簡単・確実な室内塵性ダニ簡易検査キット ダニスキャンで手軽にチェック! ダニスキャンは、目に見えないダニアレルゲンを、その場でチェックできる検査キットです。 約20分で測定でき、手も服も汚しません。 現在、国民の半数近くがアレルギー疾患にかかり、約6割はダニが原因と言われています。 特に最近の気密性が高い住環境下では、ダニが常に繁殖しやすい条件※となるため、アレルギー症状が悪化する可能性が高くなります。 ダニスキャンを用いてダニアレルゲンの汚染度を定期的にチェックすることで対策が立てやすくなります。 ※室温20~30度、湿度60%以上 準備 ダニアレルゲン測定のための準備 ちり採取器(アルミ袋)と現像液を用意します。 アルミ袋を破り、中からちり採取器を取り出します。 採取部(白色突起部)が下になるように人差し指を採取部の反対側にあてて持ちます。 注意事項 測定対象は、主としてダニが生息しやすい繊維を使用している場所(寝具、カーペット、ソファ、椅子、ぬいぐるみなど)です。 人体あるいは動物そのものは対象外です。皮膚表面からのサンプリングは行わないでください。 ちり採取器は湿度を嫌います。使用する直前にアルミ袋から取り出してご使用ください。 現像液は点眼液などと間違えないようにし、使用する分以外はチャック袋に入れて箱に入れたまま保管してください。 測定 簡単3ステップ 採取部を下にして調べたい場所約1平方メートルを1分間ジグザグにこすります。 強くこすりすぎると繊維などを傷めたり、正確な判定ができない場合がありますのでご注意ください。 本体を平らな場所に置き、現像液をゆっくり、確実に5~6滴落とします。 30秒程度待っても表示部に変化がない場合は、現像液を1、2滴追加してください。採取部の周囲にあふれた現像液が気になる場合は、判定後にティッシュペーパー等で吸い取ってください。 15分ほどで表示窓に赤い線が現れます。赤線の濃さを比べて判定します。 判定 ダニアレルゲンの汚染レベルを判定 約15分後、表示部にあるC(コントロールライン)とT(テストライン)の位置に現れる赤線の濃さを比較し、判定します。 (C)と(T)両方にラインが現れない、または(C)の線が現れない場合、判定は無効です。別のダニスキャンにて再度試験を行ってください。 ダニアレルゲンの汚染が見つかったら…↓↓↓↓↓↓↓↓
RANKING ランキング