現在カート内に商品はございません。

(設置トレー付き) 業務用 ねずみ駆除 殺鼠剤 エンドックス 1kg 医薬部外品 + 毒餌皿 20枚殺鼠剤 容器セット ネズミ退治

4,980税込
商品コード: mushi-taiji:10000140
ねずみ駆除用の毒餌剤とは? エンドックスはネズミを駆除する薬剤(毒餌)です。 粉末タイプの殺鼠剤なので、どんな餌材料とも混ぜやすく、簡単に毒餌を作ることができます。 ※餌は配合されていません。そのまま置くだけではネズミは食べには来ません。 ★(単品)エンドックス (1kg)はこちら エンドックスの成分について エンドックスの成分「クマテトラリル」は抗凝血性 殺鼠剤(クマリン系 殺鼠剤)という成分で、遅効性の薬です。 ネズミがエンドックスを数日間、連続して少量ずつ摂取することによって効果が蓄積し、効果が現れます。 すぐに中毒症状が出ないので、ネズミは毒と気付かず毒餌を続けて食べに来ます。 (致死量に達しない時点で、軽い中毒を起こしてしまって、途中で食べるのをやめる・・・といったことがありません。) そのため確かな致死効果を得られやすいのが特徴です。 毒餌皿とは? 毒餌皿は、ネズミを駆除する薬(毒餌)を入れるための容器(入れ物・トレー)です。 誤食防止に殺鼠剤の設置を目立たせるため、容器の色は「赤色」です。 ★サイズは、115×115×高さ25mmです。 毒餌皿の特徴 毒餌皿の周囲には縁(ふち)が付いているので、ネズミが毒餌皿に前足を乗せて餌を食べても、容器が簡単にひっくり返ることがありません。     ※使用の際は、必ず、保護具(長袖作業衣、マスク、保護靴、ゴム手袋等)を着用し、身体の露出部を少なくして薬剤を吸い込んだり、浴びたりしないようにしてください。 〔1〕粉のままの使い方 (1)エンドックスをネズミの通路、隠れ場に5〜10cm幅に下地が見えない程度に撒いてください。 (2)ネズミの穴(出入口)、1穴に対して10〜30gを吹き込んでください。 (3)散粉後、少なくとも5日以上はそのままの状態にしておき、もし少なくなっている場合は、撒き足してください。 〔2〕毒餌剤での使い方 ●まぶし餌: 油あげ、サツマ揚げ、パン、ソーセージ、サツマイモ(さいの目にカットしたもの)などに少量の食用油を混ぜ、これにエンドックスを振りかけて、よくまぶします。 ●毒団子: <割合> エンドックス:餌 = 1:20 (目安) エンドックス1gに対し、餌材料を15〜20gの割合で加え、水で練り、指頭大の大きさの団子を作ります。 <餌材料> 小麦粉、そば粉、トウモロコシ粉、ゆでたジャガイモ・サツマイモ・魚粉・さなぎ粉など ●乾燥粉餌: エンドックス(1g)に対し、下記のものを各割合で加えてください。     ★(単品)エンドックスはこちら ★毒餌皿(100枚入)はこちら ページTOPへ
RANKING ランキング