【送付無料・お買い得】フラワーホーン カムファ 2トーンカラー 1匹 ■サイズ:10センチ前後 1匹[生体] 観賞魚(死着保証あり)
商品コード: matsuyoshiworld:10000106
「幸運を呼ぶ魚」フラワーホーンの生態と飼育 フラワーホーンは中南米のシクリッドである、 フラミンゴ・シクリッドとトリマクラートゥスの人工的な交配によって偶然誕生した魚です。 フラミンゴ・シクリッドの特徴である額のコブと、 トリマクラートゥスの特徴である無数の黒いスポットを持つフラワーホーンは、 今や観賞魚としてはアロワナと同等の人気があります。 フラワーホーンの特徴 ☆非常に飼い易い魚 フラワーホーンは30cm程度まで成長しますが、狭さによるストレスを感じにくいため、一般的な60cm水槽でも飼育できます。 水質にはうるさくなく、カルキ抜きした水道水で大丈夫です。 水温は30℃に設定し、換水は水槽サイズにもよりますが、週1回3分の1程度が目安です。 餌を良く食べる魚なので、換水は多くするに越したことはありません。 水槽には障害物や底砂は入れないのが一般的です。 餌は基本的に何でも食べ、フラワーホーン用の人工飼料、肉食魚用の人工飼料、冷凍飼料(ディスカスハンバーグや冷凍赤虫、ピンクマウスなど)、生き餌(メダカ、金魚、甲殻類、昆虫類)などがあります。 餌を食べ過ぎる傾向があるので、与えすぎには特に注意します。 病気にはめったにかからないといわれています。 もし、なんらかの病気にかかったとしても、魚病薬には強いので薬による治療が可能です。 ▲混泳は難しい フラワーホーンは気性が荒く、混泳には全く向きません。 とくに同種間では激しく争うので、単独飼育が基本です。