【開眼供養済み】 『豊臣秀吉の三面大黒天』原寸大(開運 三面大黒天 大黒天 弁財天 毘沙門天 仏像 木彫り 縁起物 念持仏 秀吉 圓徳院 お札付き 御守り 商売?盛 出世 良縁 公式 公認 開眼供養)
商品コード: lunya-r:10000304
豊臣秀吉公の念持仏を原寸大で再現しました商品説明『三面大黒天』は、大黒天、毘沙門天、弁財天という単独でも強力な天部が三位一体となった最強の福の神です。秀吉は念持仏として生涯これを所持し、一仏礼拝によって三尊天のご利益を得るという秀吉らしい誠に合理的な信仰によって、強力な勝負運(金ヶ崎崩れの殿志願、中国大返しの明智光秀討伐)、ありがたい良縁(織田信長、ねねとの出会い)、そして大金運(200万石の所領と莫大な上納)に恵まれました。商品番号 [ Item No ]L00092販売名 [ Item name ]『豊臣秀吉の三面大黒天』(原寸大) とよとみひでよしのさんめんだいこくてん(げんすんだい)主な素材 [ material ]ヒノキ色 [ color ]ブラウンサイズ [ size ](約) 縦 165mm 横 142mm 奥行 100mm 重量 380g商品仕様 [ spec ]本体・台座・開眼供養証明書・圓徳院公式頒布のお札1式開眼供養を圓徳院様で受けた三面大黒天像をお届けします。■ご注意依代の木彫像は一体一体手作業で仕上げております。天然素材を使用しております。木目は選べません。ヒノキは美しい木目が特徴になりますので、安心してお求めください。※少量ハンドメイド生産品につき、色味や細部の仕上げ、サイズや重量等に若干の個体差があります。商品を表すキーワード[ tags ]ルーニャ 開運 三面大黒天 大黒天 弁財天 毘沙門天 仏像 木彫り 縁起物 念持仏 秀吉 圓徳院 お札付き 御守り 商売?盛 出世 良縁 公式 公認 開眼供養 ルーニャ太閤 豊臣秀吉公が生涯所持した念持仏「三面大黒天」!尾張の国 中村(現、名古屋市中村区)に農民の子として生を受け、過酷でどん底のような少年時代から天下人まで上り詰めるという、日本のみならず世界史的にも稀に見る大出世を遂げた歴史的英雄、豊臣秀吉公。この像との出会いが秀吉公の天下人への道を切り拓いたとされる稀代の福の神「三面大黒天」は、北政所ことねね様が秀吉公の菩提を弔うために建立した鷲峰山高台寺 圓徳院(京都市東山区)に今なお祀られ、秀吉公にあやかろうとする多くの参拝者の信奉を集めています。三面大黒天は、正面に護国豊穣を授ける大黒天、左に戦勝と財運を授ける毘沙門天、右に福徳財宝と技芸運を授ける弁財天という三つの顔を持ちます。一仏礼拝によって三尊天の福徳を授かるということが、秀吉公の合理性と合致したとされます。稀代の福の神を原寸大で複製、開眼供養も授かってのお届けです!『豊臣秀吉公の三面大黒天』(原寸大複製像)の最大の特徴は、秀吉公が所持した三面大黒天を原寸大で再現していることにあります。実物と同じ大きさであることは、手にする人にとって大きな喜びに通じます。さらに、実物を所蔵する圓徳院にて、一体一体、開眼供養の法要(仏像の心眼を開くための御祈祷)と所願成就の御祈祷を授かり、その証となる開眼供養証明書と二枚の御札(姿札・字札)とともにお届けしますので、本格志向の方には特におすすめの逸品となります。圓徳院(京都市東山区)でお祀りする三面大黒天様のお像は、金箔の跡が一部見られるものの、全体が黒色をされていらっしゃいます。寺内には「秀吉公が護持された」という言葉が残っており、肌身離さず常に持たれていた、つまり触れて撫でてしている間に、金箔が剥がれて黒色が見えるようになっていったのではないかと、考えられています。三面大黒天様は、大黒天様の財、弁財天様の女性・学問・芸術、毘沙門天様の戦・子宝・縁結び、そして秀吉公にあやかって出世にご利益があるといわれています。ただ、何よりこの仏様のすばらしいところは三つの「お顔」です。大黒天様は、「この方に仕事をお任せすれば間違いない」弁財天様は、「この方は女性的な慈愛と知恵を持つ」毘沙門天様は、「この方の後ろにいれば、魔から自分を守ってくれる」そういった安心を感じさせるお顔です。秀吉公がこのお顔を常に見られ拝まれることで、仏様のお顔に似ていき、周りの方々から慕われたともいえると思います。お祀りいただく方々には、「お顔のご利益」を得ていただき、幸多い人生になることを祈願いたしております。