現在カート内に商品はございません。

トヨトミ 反射形石油ストーブ RC-W3624(B) ブラック

20,710税込
商品コード: ksdenki:10508351
※電池別売(アルカリ)単2×4本・高温でニオイを燃やし消臭ナンバー1・遠赤外線でじんわりとした暖かさが広がる・火力を約40%調節可能で低燃料消費運転が可能良いトコどりの燃焼方式ダブルクリーンは、遠赤外線であたたかく高温でニオイを燃やします。【暖かな遠赤外線とニオイを燃やしきるトヨトミ独自技術】1段目の赤熱式は通常の反射形石油ストーブによく使われている燃焼方式。穴の開いた円筒型の鉄板が熱せられて赤熱し、遠赤外線が発生し、じんわりとしたあたたかさが広がります。2段目の白光炎式は対流形石油ストーブに使われている燃焼方式。2段目のガラスには遠赤外線が発生する特殊コーティングを採用。1段目、2段目ともに遠赤外線を発生させているので、体のしんまでポカポカにさせてくれます。さらに、2段目の白光炎式は1段目より高温の約1200℃まで燃えるので、1段目で燃えきらなかったニオイの元を燃やしきります。1つの芯で、長く使える【でるでる芯】石油ストーブの芯は、何年か使用すると劣化し火力が弱くなります。そのため、通常はその都度、石油ストーブの芯の交換をしなければなりません。でるでる芯はつまみを操作するだけで、シャープペンの芯を伸ばすように芯を約2mmずつ上げる事が出来ます。購入時から数年使い、火力が弱くなったら1段目を上げて数年、そして2段目を上げてまた数年と、2段階上げることが出来ます。芯交換の手間を省くことができるのに加えて、2回分の替え芯料金を節約でき、環境面に対してもエコで経済的です。ニオイを軽減し安全設計少しでもニオイを軽減させる機能があります。【ニオイセーブ消火】ニオイセーブ消火では、ゆっくり徐々に火を消していく方法を採用し、ニオイの原因である未燃ガスを燃やし切り、ニオイの発生を抑えます。【こぼれま栓採用】こぼれま栓とは「逆止弁」によって灯油漏れを防止する機能です。万が一、キャップの閉め忘れやゆるみがあるままひっくり返しても、大量に灯油がこぼれてしまうということがありません。※こぼれま栓があっても、口金はしっかり締めてください。※全く灯油がこぼれないというわけではありません。【楽楽ロック】タンクの蓋がしっかり締まったことが、手(触覚)、耳(聴覚)と目(視覚)から簡単に確認できる機能です。手(触覚):車の給油キャップのように、締めすぎ防止の為に一定の力で締まると後はいくら回しても空回りする構造に。耳(聴覚):「カチッカチッ」と音がするまで締めていただいたらきちんと締まっている合図です。目(視覚):油タンクの口には赤色の線があり、しっかりと締めてあると赤い線が見えなくなります。【対震自動消火装置】対震自動消火装置は石油ストーブが地震や強い衝撃を受けたときに自動消火する機能です。転倒などによる火災を防止するための保護にもなります。点火つまみを回す(またはレバーを下げる)だけで、自動でセットされる仕組みなので、もしもの時に「セットし忘れてた」なんて心配もなく、どんな時にも心強い機能です。【給油時消火装置】燃焼したまま油タンクを外すと自動で消火する安全装置。油タンクを外しても消火せず燃焼したままだと、灯油がこぼれてストーブが発火する恐れがあります。自動で消火してくれるので、発火の危険を軽減することができる安心機能です。●暖房目安:木造(戸建)10畳まで(16.5m2) コンクリート(集合)13畳まで(21.5m2)●暖房出力:3.60kW〜2.16kW●乾電池別売:単2(4本必要)●サイズ:(置台を含む)高さ×幅×奥行き(mm):454.5X562X279●質量(Kg):約10.0●燃焼継続時間(約・h):(最大燃焼〜最小燃焼)11.4〜19.0