現在カート内に商品はございません。

博鳳堂 お香立て - 猫 茶色 黒 銀色 鉄 10×6×4.5cm 線香立て 棒香立て ショート型のお線香立て 和風 モダン 炭谷三郎商店【春ギフト】雑貨 アロマ 鉄製品 made in Japan 手仕事 伝統工芸 猫の日 鉄器 南部鉄器 モノトーン 白黒 ネコグッズ アイテム 置き物

4,070税込
商品コード: kokoshock:10002423
博鳳堂 お香立て - 猫 ■種類:ブラック シルバー ダークブラウン ■サイズ:6cm × 4.5cm × 高さ10cm ■穴径:3mm ■重量:約460g ■デザイン:ねこ ■素材:鉄 ■製作:日本製 富山県高岡市問屋町 ■販売元:博鳳堂 / 炭谷三郎商店 鉄について鉄は文明の発展に大きな影響を与えた金属です。古代日本で ”たたら” と呼ばれた炉で砂鉄を溶かして作られていた鉄は、最初は権力の象徴である祭器や武具のために、その後徐々に生活の道具を作る素材として使われるようになりました。「鉄」の旧字体である「鐵」が “金の王なる哉(かな)” を意味することからも、古来からの鉄の重要性が伺えます。 使い易さ、便利さだけでなく、「楽しさ」だって暮らしには必要です。 「国の伝統的工芸品」第1号の指定を受けている南部鉄器。17世紀中頃に南部藩主が京都から盛岡に釜師を招いて湯釜を作らせたことにはじまり、藩の重要産品として手厚く保護されて隆盛を極め、日本を代表する伝統工芸として現在まで発展を続けています。愛くるしい日本猫の姿をデザインした香立は、日々の暮らしを楽しく豊かにしてくれる炭谷三郎商店のオリジナル商品です。南部鉄器の安定感は、使用中に決して倒れたりしないという安心感も与えてくれます。猫好きの方へのギフトとしてもお奨め。 お手入れ方法 ◇ご使用後は乾いたふきんで表面を拭いてください。 ◇飲食物などで汚れた場合は、お湯をつけたスポンジかたわしで洗ってください。 ◇こびりついたり乾いてしまった汚れは、お湯をつけた歯ブラシでこすり落としてください。 ◇濡れたまま放置したり仕舞い込んだりしないでください。サビの原因になります。 ◇サビてしまった場合は、乾いたふきんまたは歯ブラシでこすり落としてください。 ◇緑茶で湿らせた布で磨くとタンニンの働きで独特のツヤが生まれます。 ◇ご使用後の鍋敷きは熱くなっている場合があります。火傷に注意して取り扱ってください。博鳳堂 炭谷三郎商店について 1611年に加賀藩主 前田 利長が河内国丹南(現在の大阪府堺市)から7人の職人を呼び寄せた時、現在まで400年以上続く高岡銅器の歴史が始まりました。 武器や防具、花器、茶器、仏具、装身具、そして15メートルを超えるに至る大仏まで、さまざまな銅製品を生み出す過程で培われた製法や加工技術は、現在では鉄やアルミニウム、錫など、さまざまな金属に展開されています。 鋳物の街 高岡市で4代に渡りさまざまな金属製品を商ってきた「博鳳堂 炭谷三郎商店」。地元高岡はもちろん、大阪や盛岡生まれの金属器を取り扱うほか、日本の伝統や風物を日常で感じさせてくれるオリジナル商品も制作しています。 暮らしを楽しく彩る。炭谷三郎商店の道具たち 道具には必ず何かしらの機能があるとすれば、道具にとっての使い易さや便利さはもちろん大切です。けれど、使い易く、便利で、しかも「楽しい」道具があれば、私たちの暮らしはもっと彩り豊かになるのではないでしょうか? 炭谷三郎商店が扱う商品には、日本の伝統的な紋様や道具、そして身近な動植物や風物がデザインされているものが多くあります。これは、「商品を通して心と暮らしを豊かにしてほしい」という炭谷三郎商店の思いの表れ。 また、使い続けることで味わいが深まる商品に力を入れている点も炭谷三郎商店の特徴です。どうか棚に飾ったり引出しに仕舞ったりするだけではなく、毎日の生活の中で惜しみなく使って頂きたいと思います。手頃な価格の商品も揃っておりますので、お世話になった方へのちょっとしたギフトや、頑張ったご自身へのご褒美にもお奨めです。 愛くるしい日本猫の姿をデザインした香立は、日々の暮らしを楽しく豊かにしてくれる炭谷三郎商店のオリジナル商品です。南部鉄器の安定感は、使用中に決して倒れたりしないという安心感も与えてくれます。猫好きの方へのギフトとしてもお奨め。 「国の伝統的工芸品」第1号の指定を受けている南部鉄器。17世紀中頃に南部藩主が京都から盛岡に釜師を招いて湯釜を作らせたことにはじまり、藩の重要産品として手厚く保護されて隆盛を極め、日本を代表する伝統工芸として現在まで発展を続けています。 鉄は文明の発展に大きな影響を与えた金属です。古代日本で ”たたら” と呼ばれた炉で砂鉄を溶かして作られていた鉄は、最初は権力の象徴である祭器や武具のために、その後徐々に生活の道具を作る素材として使われるようになりました。「鉄」の旧字体である「鐵」が “金の王なる哉(かな)” を意味することからも、古来からの鉄の重要性が伺えます。 伝統的な製法や職人技へのこだわりを大切にしながらも、モダンなデザインを取り入れ、近年ではパリやロンドンのカフェやインテリアショップで大人気の南部鉄器。丈夫で長持ちする鉄の道具は、一生モノどころか、2代、3代と末永くお使いいただけます。棒香用ですが、焦げ付き防止の台を使えば三角香でもお使いいただけます。 博鳳堂 お香立て - ねこ ■サイズ:幅60×厚み45×高さ100(mm) ■穴径:3(mm) ■重量:460(g) ■デザイン:ねこ ■カラー:黒 / 銀 / 茶 ■素材:鉄 ■製作:日本製 富山県高岡市問屋町 ■販売元:博鳳堂 / 炭谷三郎商店
RANKING ランキング