現在カート内に商品はございません。

北海道産 合鴨オイル5個入×10袋セット【合鴨肉】美味しいあいがもの脂 野菜が美味しくなるアイガモの油 【カナールファット】かもの脂肪は健康にも!!

2,798税込
商品コード: kissui:10001959
商品詳細 【商品内容】 北海道産合鴨のオイル 合鴨オイル 原材料名:合鴨脂肪(北海道産) 内容量:5個入×10袋 1キューブあたり約10〜13g(1袋約50〜60g) 保存方法:冷凍保存-15℃以下 開封後も-15℃以下で保存し、30日以内に消費して下さい。 【賞味期限】 賞味期限:開封後30日 商品は、鮮度を保つために急速冷凍しております。 開封後も使用しない分は冷凍(-15℃以下)で保存してください。 ♪Q&Aよくある質問 【配送方法】 クール便:冷凍 ※こちらの商品は冷凍便で発送となります。 ※冷蔵商品との同梱は不可となります。 こちらの商品は性質上、冷凍便限定での発送となります。冷蔵商品のお求めの際は別々にお買い物かごに入れてご購入下さいませ。(冷凍便で発送可能な商品のみ同梱可)※冷凍便での発送不可の商品とこちらの商品を同じ買い物篭で一緒にご注文された場合は別送となり、送料が別途かかる場合がございます『合鴨オイル』が大切な日のお料理に、特別な御馳走に欠かす事の出来ない存在になります!!野菜炒めは、冷蔵庫の残り物でも作る事の出来る一般的なお料理ではないでしょうか。そこで今回も冷蔵庫にある具材で野菜炒めを調理してみようと思います。違う所は、そうです!『合鴨オイル』を油の代わりに使用するのみ!!■調理に用意した具材 (・・・本当に余り物です)・もやし1袋・タマネギ半分・ピーマン半分・白菜少量・ウインナー3本・合鴨オイル 1個■作り方まずフライパンに、そうですね。フライパンに油を入れます。この油を『合鴨オイル』に代えて野菜を炒めていくのです!序盤でいきなりメインの『合鴨オイル』を使用しますので、その後の野菜炒めを作る工程は省略させていただきます。作り方も具材もいつもどおりのはずです・・・だけど味が違います。まず野菜の旨味が増しているのがわかります。そして、『合鴨オイル』をいつもの油より多く入れているのにしつこくない!!更には、あの合鴨の旨味が野菜と一緒に味わえます!!いつも使うサラダ油を否定する訳ではないですが、油1つでここまで味がかわるとは吃驚仰天です!!  ウマ━(●゜∀゜●)━ス!!!!品種は北京ダック系のチェリバレー種で、肉質は独自の風味をもち香ばしく、脂身は淡白で大変美味しいものです。また、鴨肉にはたくさんの栄養素を含むためヘルシーテーブルミートとしても注目されています。広大な大地で一羽一羽丹念に育てられています。脂身と赤身の絶妙にマッチした風味をこの機会に是非御賞味ください。当店で扱っている合鴨肉は化学物質に一切頼らない有機に拘った飼育方法を実践している安全な鴨肉です。 鴨独特な臭みがでない様飼育していますので、食通の方には物足りないかもしれませんが、合鴨の臭みを気にせず、合鴨の特徴である「脂肪とコクがあり、あっさり感のある味」を楽しむことが出来ます。消毒といった殺しの飼育ではなく、清潔な飼育環境を整え、更にEM技術を取り入れている衛生管理を行っています。北海道産の合鴨は美味しいだけでなく、抗生物質を全く使用していない飼料で育てられた、安心安全な北海道産合鴨です。鴨は冬でも池や川等の水場にいるのをご存知でしょうか?鴨は魚同様に、あの冷たい水の中でも固まったりしない脂肪だからこそ、寒い冬の水場にもいれるのです。多くの動物の脂肪は飽和脂肪酸なのに比べ、鴨は胡麻油に多いリノール酸、オリーブオイルに多いオレイン酸等の不飽和脂肪酸を多く含むのです。このオイルの融点は16℃だそうですから、私たちが食べても血液中で固まったりしないという、素晴らしいオイルなのです!!健康嗜好のフランス人が牛や豚の脂ではなく、鴨の脂(カナールファット)を使用しているのは有名です。それに見習い、鴨脂を使用する人が増えています。また、鴨オイルを使用する人が増え続けているのは、健康の為だけではなく、美味しさに満足される方が多いからです。1・風袋込みの1袋の重量。風袋抜きで約50g。2・全体の大きさです。3・1個あたりの高さです。4・1個あたりの幅です。 5・1個の重量です。合鴨オイルの大きさや重量について。合鴨オイルは1袋あたり5個のキューブが入っております。大きさや重量について画像を参考にしてください。但し、全ての商品が同じではありませんので、御理解の程お願い致します。1の全体の重量ですが、内容量の記載が無い場合が御座いますが、必ず全体の内容量として1袋50gあります。2〜4の大きさですが、必ずしも全てが同じ大きさとは限りません。数ミリの誤差は御座いますので、御了承下さい。5の1個あたりの重量ですが、こちらも全て同じとは限りません。大体ですが、1キューブあたり、約10グラム〜13グラムの重量となります。お肉ももちろん焼く事ができます。お肉は合鴨・鶏肉に限らず、お好きなお肉を焼いてください。左記の画像は当店のサーロインステーキですが、表面はパリっと中はジューシーに、そして『合鴨オイル』のコクとまろやかさを兼ね備えた、料理人も唸る様な出来に仕上がりました。自宅で焼くステーキにちょっと満足できないと感じている方には試していただきたいですね!!知り合いより、いつものインスタントラーメンに少し『合鴨オイル』を入れたらびっくりする位美味しくなった。と教えてもらい、すぐに実験(?)にとりかかります!!『合鴨オイル』は丼に入れておき、インスタントラーメンを作ります。出来上がったら、溶けた『合鴨オイル』の入った丼に麺から入れて、オイルとよく絡ませ、最後にスープを適量入れます。実験(?)の結果は大成功!!まろやかで、脂もしつこくなく旨味に変化しました!!卵焼きだって美味しくなります!茹で上がったパスタに絡めても!!もちろんチャーハンも美味しくしちゃう『合鴨オイル』です。『合鴨オイル』で美味しくなるうえに、更に、更に、美味しい調味料を入れてみました!!それが『合鴨ガラベース』です。最終工程で、チャーハンに水やお酒を約大匙1杯入れると、1粒、1粒がパラパラになる裏技を、この『合鴨ガラベース』で代用してしまいましょう!!【なんということでしょう!】合鴨の味・風味がチャーハン全体に広がり、高級ホテルの中華レストランで食べる様な上品な味に仕上がります。特別な日の料理や、とっておきの料理に使いたい脂の『合鴨オイル』は、美味しい食べ物を食べたい人だけでなく、健康を考える人にも欠かせないものになりそうですね!!
関連カテゴリ
RANKING ランキング