現在カート内に商品はございません。

大村屋 皮むきいりごま 60g×6P

1,968税込
商品コード: kenko-batake:10002967
【名称】皮むきいりごま【内容量】60g×6P【賞味期限】製造日より180日【保存方法】高温、多湿、直射日光を避け常温で保存して下さい。開封後は、乾燥した冷暗所での密閉保存。出来れば、冷蔵庫での保存が最適です。【栄養成分表示】100g当たり エネルギー 603kcal たんぱく質 19.3g 脂質 54.9g 炭水化物 18.8g 糖質 5.8g 食物繊維 13.0g 食塩相当量 0g カルシウム 62mg 鉄 6.0mg セサミン 600mg 日本食品標準成分表からの推定値【特定原材料等】ごまネコポス便で配送予定です着日指定:×不可 ギフト:×不可 ※生産者より産地直送のため、他商品と同梱できません。※納品書・領収書は同梱できません。 領収書発行は注文履歴ページから行えます。 こちらの商品は全国送料無料です 【原材料】ホンジュラス産白ゴマ【お召上がり方】そのままで、または軽くすりつぶしてお召し上がりください。ご使用前に弱火で軽く煎っていただくと煎りたての胡麻の香りがより一層広がります。どんな料理にでも化粧用としてふりかけたり、たたきごぼうにお使いください。【商品説明】消化し難い、表皮をむいた胡麻を風味豊かに焙煎した胡麻です。粒が大きく、優れたうまみを秘めたホンジュラス産の白ゴマを使用しています。高級割烹料理店、日本料理店などで使用されています。口当たりもよくナッツのような風味で、和食に限らず、洋食・中華・お菓子作りにも使えます。当社が自信を持っておすすめする、定番タイプのいりゴマです。お求めやすい価格帯も魅力のひとつです。『ごまの魅力』ごまは日本のみならず、世界中の人々に親しまれている食べ物です。ごまの魅力、そしてその歴史をご紹介することで、ごまがいかに古くから多くの人々に愛され続けてきた食べ物かをひも解いています。昔から、中国や日本において愛され続けてきたごま。アラビアンナイト物語の中で、「開けごま!」の呪文を唱えることによって大きな岩の扉が開いたように、ごまには不思議な力・神秘の力があるといわれてきました。ごまは中国や日本だけでなく、世界中の人々に「体によい食べ物」として長く食べ続けられています。これはごまのもつ高品位・高品質・高栄養素によるものなのです。『ごまの歴史』紀元前3,000年ごろには、ごまは食べ物としてはもちろん、香料・医薬品・灯用としても広く使われた貴重なものであったとか…。また、中国では、ごまをすりつぶしクリーム状にし、ハチミツを混ぜたものを、「精神丸」と呼び、「毎日食べると良い」と信じられていたそうです。料理をおいしくする力が備わっています。料理にごまを加えることで、味をよりおいしくすることが出来たことから、「ごま化す」という言葉が生まれたともいわれています。ごまの原料は真空パックにて輸入しています。無酸素状態なので虫の発生がないので入港後の燻蒸が必要ありません。また、胡麻が酸化しにくいです。『ごまの道』ごまは紀元前3,000年以前より、ナイル川流域で栽培・利用されていたとか。そのため、原産地はアフリカのサバンナ地帯という説もあります。そして「ごまの道」と呼ばれる経路を通って、現在の中近東諸国、インドへ渡り、その後、陸地と海路に分かれ、中国へ伝わったといわれています。中国では黄河文明の紀元前3,000年ごろに栽培され、朝鮮半島を経て、紀元前1,200年ごろ、縄文晩期の日本に伝わったようです。貝塚遺跡からその痕跡も見つかっています。日本では、灯油として使われてきた時期もありましたが、平安時代ぐらいから食用として用いられていたとか。当時は非常に貴重なものとして扱われていたといいます。『ごまの成分』ごまは古来、香辛料や調味料として親しまれてきた食べ物です。カルシウム、鉄分、タンパク質、各種ビタミンなどの成分を含んでいるため、非常にバランスのとれた食品といえます。ごまに含まれる油分の60%近くは、リノール酸、オレイン酸などの不飽和脂肪酸といわれるものです。ごまにはセサモール、セサミンといわれるごま独自の物質が含まれています。また、ビタミンEも含まれているのです。ごまには、日本人に不足していると言われるカルシウム、鉄分が含まれています。そのほか、ビタミンB1、B2などが含まれていることから、ミネラルが豊富な食べ物といえます。【注意事項】開封後、賞味期限に関わらず、なるべく早くお召し上がりください。【原産国/製造国】ホンジュラス【販売者】株式会社オリーブガーデン(沖縄県国頭郡恩納村)【製造販売元】株式会社大村屋【SKU】OMYA-IRGMK-0060-NM-006
関連カテゴリ
RANKING ランキング