抹茶 MATCHA 100%西尾の抹茶 石臼挽き 【100g、200g、1Kg、20Kg】 愛知県産 西尾の抹茶 抹茶スイーツ作りに 小スプーン付き 粉末茶 業務用 緑茶 茶葉 粉末緑茶 日本茶 パウダー スイーツ お菓子作り 抹茶ラテ 抹茶オレ 送料無料
商品コード: kakuto-tea:10000169
契約工場より西尾の抹茶を仕入れ弊社が包装しております。 ★商品情報 愛知県西尾近郊の碾茶を使用し石臼で挽いた抹茶です。お点前はもちろんお菓子の材料としてもお使いいただけます。チャック袋なので開封後の保存も楽ラク♪便利な小スプーン付きです。 日本全国送料無料でお届けです。 ★産 地 愛知県 ★内容量 100g200g1Kg20Kgのいずれか ★賞味期限 商品発送より10ヶ月 ★保存方法 ※商品開封前: 直射日光のあたらない涼しいところで保管してください。 ※商品開封後: 密封できる容器に小分けして日々お使いになられない分は冷蔵庫で保管してください。 ※ご注意:1Kg入れはジップ式袋ではなく脱酸素剤とスプーンは入れておりません。 ◆抹茶のできるまで◆ 4月から5月にかけて茶畑に覆いをして、 お茶の木に日光を当てないように栽培します。 これは、日光を遮ることにより、 青海苔のような香ばしい香り(覆い香)がつき 旨み成分であるテアニンの量が多くなり さらに茶の色が葉緑素の増加により、 抹茶独特の色になります。 摘まれた茶葉は、蒸気で蒸して乾燥させます。 蒸すことにより茶葉の酸化を止め 鮮やかな濃緑色となります。 蒸す作業は、お茶の出来の良し悪しを決める 最も重要な作業のひとつです。 蒸しあがった茶葉は、乾燥炉の中で乾燥させます。 こうして出来上がったものを 抹茶の原料「碾茶(荒茶)」といいます。 こうして出来上がった碾茶(荒茶)には、 葉脈・茎が含まれています。 この葉脈や茎・古い葉や枯れた葉を取り除き、 葉肉の部分のみをとりだし、形状を整えます。 これを、「碾茶(てんちゃ)」(仕上茶)といいます。 碾茶を石臼で「抹茶」に挽きあげます。 石臼で挽いたものが、口当たりや味・香りが もっとも優れています。 石臼は、昔から形の変えない唯一の道具です。 ◆ご注意◆ 当店では輸出に関します通関書類などのご提供はしておりません。 <抹茶の原材料表記につきまして> 抹茶の原材料名は公益社団法人 日本茶業中央会の「緑茶の表示基準」により「茶または緑茶」と定義されています。抹茶は緑茶(碾茶)を石臼で挽いた茶です。 関連ワード お茶 緑茶 日本茶 抹茶 愛知県産 西尾 西尾の抹茶 100g カクト製茶 カクト 国産茶葉 カテキン 送料無料 送料込み ギフト 母の日 父の日 お中元 お歳暮 御年賀 贈答 敬老の日 贈り物