古筆臨書用紙『継色紙 清書用』43枚入り|書道 書道用紙 仮名料紙 臨書料紙
商品コード: jyukoudo:10000693
【特徴】 最高級の雁皮紙の白紙、淡藍紙、染紙、雲紙などに、雲母が蒔かれた高雅な料紙。 表面の筆のすべりが良く、力強く、息の長い伸びやかな線が表現でき、連綿でのカスレ・墨の濃淡も非常に美しい。 規格:30.3×15.2cm 内容:全臨1回分 43枚入り 用途:古筆臨書 清書用 練習用はこちら→ 古筆臨書練習用紙『継色紙』 【店長からの一言】 継色紙とは…『万葉集』と『古今和歌集』の所収歌から、四季、恋、賀の歌を抄写した粘葉装(でっちょうそう)冊子本の断簡で、小野道風筆と伝えられ、寸松庵色紙(伝紀貫之)、升色紙(伝藤原行成)とともに三色紙と称される古筆切の名品。 紫、茶、緑、藍、黄に染められた色紙料紙を贅沢に使用し、和歌一首に対して二枚の料紙を用い、それぞれに上の句、下の句を散し書きにしている。優美な書風に加え、余白や行の間隔、傾きなどで見事な美的空間を作り出している。