床用 ワックス剥離剤 ダートパス フローリングクリーナー 380g /フローリング クッションフロア ビニール床などのワックスクリーナー / 黒く汚れが蓄積した古い床材のコート剤を強力に剥がして掃除できる洗浄剤 / 無香料 無着色の液タイプ / DP-FC380
商品コード: junsendo-shop:10000187
フローリングやクッションフロア ビニール床 Pタイルのワックス・コート剤を強力に剥離するフローリングクリーナー。泡立ちにくいのでワックス剥がしが簡単にできます。アルコール除菌剤で白濁した床材にも使えます。はくりは原液 / 通常の掃除は30倍希釈 分類:液タイプ/剥離剤/床材クリーナー/アルカリ洗浄剤 商品仕様 1平方メートルあたり約20~50g使用します。原液で50g使用した場合は約7畳です。原液がおススメですが5倍希釈で50g使用した場合は約38畳です。 床材の形状によって水を足しながら最大5倍まで薄められます。 ※本製品にメモリは記載されていません。 ※業務用の強いコート剤は剥離できません。家庭用の床ワックスに使います。 商品説明 ・部屋のフロアワックス剥離に使えるアルカリ性の洗浄剤です。古いワックスの黒ずみや劣化を強力に剥離します。 ・こちらの商品は、プロが濃度調整をして使うような業務用のワックス剥離剤ではなく、初めてでも簡単にフローリングワックスが剥がせるように調整しています。 ・そのため業務用の強固なコート剤は剥がせません。フローリング・クッションフロア専用にしています。 ・強すぎる はくり剤ではフローリングが反ってしまったり、クッションフロアが溶けてしまう恐れがありますが、本製品はその心配が少ないので安心です。また粘度はなく伸ばしやすい液タイプです。 ・床材にベタ付きのある黒いシミがある場合はワックスが劣化しているかもしれません。本製品はそのワックスを剥がすために使います。※カビや水分による黒いシミは取れないので注意してください。 ・ワックスの黒ずみ汚れに合わせて最大5倍まで希釈できます。また30倍に薄めれば通常の床掃除も可能です。泡も立ち過ぎず汚水の回収も容易です。 ・少し固めのナイロンスポンジに本製品を含ませて床面を洗浄していきます。初めての方は、柄の付いたダスターパッドに、傷が付きにくい白いパットを付けると楽に剥離することができます。 ・汚れの度合いに合わせて1平方メートルあたり20~50gの間で使用します。原液50gで約7畳、5倍希釈50gで約38畳です。 この商品を選ぶ人は? フローリング・クッションフロアの剥離が初めての場合で強めの剥離剤を探してるとき。フロアワックスが黒ずんできて気になる場合。床がベタベタするとき。ワックスの塗り直しを検討しているとき。アルコール除菌剤でワックスが白くなってしまったとき。液タイプで希釈できるものを探しているとき。 ※業務用の強いコート剤は剥離できません。 使える場所 フローリングのワックス劣化、塗り重ねによる黒ずみなど クッションフロアのワックス劣化と靴跡など ※すでに床材に反りや浮きなどの傷みがある場合は使用できません。 ※カビや日焼けによるシミはワックスの劣化ではないので取れません。 ※ワックス加工されているか不明な場合は使用できません。 ※業務用よりも優しく、家庭用よりも強力なはくり剤です。 畳数の目安 下記では1平方メートルあたり50g使用した場合を記載しています。 床材の仕様によって液剤が足らない場合は水を足しながら洗浄力を確認してください。 ダートパスフローリングクリーナー380gの場合 1平方メートルあたり=原液50gで約7畳、5倍希釈50gで38畳 ダートパスフローリングクリーナー1kgの場合 1平方メートルあたり=原液50gで20畳、5倍希釈50gで100畳 ワックス汚れの量によって二度塗りが必要な場合もありますので、上記はあくまでも目安です。 弱いワックス剤の場合は5倍希釈でも剥離できます。 使い方 あると便利な道具(任意):傷が付きにくいナイロンスポンジ(または柄の付いたダスターパッド)、スクレーパー、雑巾や吸水性の高いクロス、ドライワイパーや床モップ。※100円ショップの物でも構いません。 1、床面に適量を垂らして塗り広げます。 2、床材の素材によって原液で足りない場合は水道水を足します。 ※初めから希釈しても構いません。 3、フローリングの目や柄に沿ってムラなくスポンジで擦ります。 ※数回往復する程度がベストですが、床材が傷付かないように注意。 4、徐々に黒い汚れが出てくるので、雑巾で回収します。 ※この時点で汚れを回収しないと乾いてしまう場合があります。 ※ワックスが剥離されると、黒色または乳白色の廃液になります。 5、分厚く酷いワックス汚れの場合は、液剤を追加して3~4を繰り返すか、予めスクレーパーで削り取ります。 6、汚れが出なくなったら、ドライワイパーまたは雑巾で廃液を回収しましょう。 7、洗剤分が残らないように床モップまたは雑巾で水拭きします。 ※数回繰り返して泡が無くなる程度が目安です。 8、乾燥させて成分を蒸発させたら終了です。 ★ポイント 何層にも塗られたワックスを本製品+スポンジで取ろうとすると根気強さが必要になるので、分厚い部分はスクレーパーで剥がして残った部分に本製品+スポンジを使うと楽に剥離できます。 ★ポイント 汚れを乳化させるために界面活性剤を保有しているので念入りに水拭きすればサラサラな仕上がりになります。 面積が広いと大変な作業ですが黒い汚れが出てくるので達成感があります。乾燥したらワックス加工をしてください。 ★ポイント(通常の床掃除) 本製品を30倍に希釈して床の皮脂汚れなどを清掃できます。 商品詳細 商品名ダートパス フローリングクリーナー 分類液体 JAN--- 型番DP-FC380 仕様1剥離剤 仕様2床クリーナー 仕様3パウチ容器 正味量380g 主成分2-アミノエタノール(5%以下)、界面活性剤、その他 液性アルカリ性 希釈倍率剥離は原液 / 清掃は30倍 使用回数--- 使用目安原液50gで約7畳、5倍希釈50gで約38畳 ※汚れの状態によって異なります。 用途床ワックスの剥離 付属取扱説明書 保管期限開封後約2年間 原産国日本 備考本製品にメモリは記載されていません。開閉を繰り返すと自然分解が早まるので早めに使い切る。 他のサイズ 1kgボトルタイプ 380gパウチタイプ 注意事項 業務用の強いコート剤は剥離できません。 希釈容器や計量カップは付属していません。・すでにフローリングに反りや浮きがある場合は悪化する恐れがあるので使用不可。 クッションフロアに剥がれや浮きがある場合は悪化する恐れがあるので使用不可。 熱湯やスチームクリーナーとの併用を避ける。 水がしみ込む床材(白木・無垢材)、ニスを塗っていない木床、ノンワックスの床材、光沢のあるプラスチック製素材、大理石には使用不可。 日焼け、水焼け(灰汁)による劣化や黒シミ、カビによるシミは取れません。 使用箇所以外または色柄物製品、白木・無垢材、金属製品(特にアルミ製品)、大理石、鏡・ガラス、垂れ落ちたままの放置は傷みや変色の原因になるので注意する。 用途、用途以外に関わらず長時間の放置や流し忘れは傷みや変色の原因となるので注意する。 詰め替えた際はPP/PE製のボトルを推奨しています。 容器を密閉し本体を立て、直射日光・高温多湿を避けて保管する。 商品の仕様は予告なく変更する場合があります。 2022年2月度、月間優良ショップを受賞しました。 返品・交換と配送について 効果に満足できなかった場合や初期不良は返金または交換の対応をしています。 詳しい内容についてはこちらをご覧ください。 「返金保証」及び「初期不良/容器不良」について 当店は運送時の安全を確保するため、商品をビニール製のチャック袋に梱包しています。 販売元 株式会社純閃堂(JUNSENDO/じゅんせんどう) Dirt<pass/だーとぱす インボイス/適格請求書:登録店のため購入履歴から発行可能です。フローリングクリーナー ダートパス / ワックス剥がしに 強力 フローリング剥離剤 / ダートパス フローリングクリーナー 無香料、無着色で楽にお掃除して床面を綺麗に