現在カート内に商品はございません。

鈴緒 藁芯に紅白布巻 2〜10尺 すずお 鈴紐 すずひも 奉納 社殿 大型 国産 日本製 神具 仏具 お寺用 神社用 寺院用 伝統的な本格鈴緒 宗教用具 2尺 2.5尺 3尺 3.5尺 4尺 4.5尺 5尺 6尺 7尺 8尺 9尺 10尺

18,230税込
商品コード: intworks:10000171
・サイズ 2尺:縄径1寸 全長60cm 2.5尺:縄径1.2寸 全長75cm 3尺:縄径1.4寸 全長90cm 3.5尺:縄径1.4寸 全長105cm 4尺:縄径1.6寸 全長120cm 4.5尺:縄径1.6寸 全長135cm 5尺:縄径1.8寸 全長150cm 6尺:縄径2寸 全長180cm 7尺:縄径2.2寸 全長210cm 8尺:縄径2.5寸 全長240cm 9尺:縄径2.5寸 全長270cm 10尺:縄径2.5寸 全長300cm ・特徴 職人による手作業で丁寧に仕上げられた伝統的な鈴緒です。 藁芯に紅白布を巻いております。 奉納者氏名等桐枠への文字入れをご希望の方は事前にお問合せください。 状況により異なりますが耐久年数は約4〜5年が目安です。 ・注意事項 職人の手作業にて仕上げておりますので、寸法には誤差が出る場合がございますのでご了承ください。 また、細かな仕様については製造時期によって異なることがございます。 画像はイメージです。寸法によって仕様や全体のバランスなどが異なることがございます。・鈴緒とは 鈴緒(すずお)とは、神社の拝殿や神棚に設置された鈴(神鈴)を鳴らすために取り付けられる、長い綱です。 神前で参拝する際にこの鈴緒を引き、鈴を鳴らすことで、神様に自分の来訪を知らせ、祈願や感謝の気持ちを届ける役割を担います。 鈴緒を引くと鈴が清らかな音色を響かせ、その音によって場を清め、邪気を祓うとされています。 神社では拝殿の中央に吊り下げられていることが多く、家庭の神棚にも取り付けられ、日々のお参りに活用されます。 鈴緒の長さや色合いは神社や神棚の規模に合わせて選ばれ、神聖な空間にふさわしい調和を保ちます。
RANKING ランキング