現在カート内に商品はございません。

【盲導犬支援】 海をまもるキッチン&ベジブラシ 手仕上げ一級品 ゴム加工 エポクリン加工 盲導犬総合支援センター 武内祐人 がんこ本舗 ナチハマ 海をまもるキッチンベジブラシ ゴムの微粒子

1,155税込
商品コード: iihada:10000123
材質 [ブラシ部分]特殊ポリエステル表面処理:合成ゴムラテックス[柄部分]ポリプロピレン耐熱温度:100℃ カラー アイボリー サイズ 全長11cm 企画 がんこ本舗 生産国 日本 製造元 株式会社ナチハマページTOP 商品説明 使用方法 注意点 商品情報 盲導犬総合支援センターとは 補助犬の育成支援、そして障がい者の社会参加を応援する活動をメインに行っている社団法人です。 盲導犬ユーザー・育成ボランティアへ向けた犬との生活のサポート活動を行うほか、盲導犬への理解を広める活動を行っています。 盲導犬ユーザーと盲導犬がもっと安心安全に、そして活き活きと歩くことができる街づくりのための、お手伝いの声掛けが分かるパンフレットの配布や、チャリティーグッズの販売を通じて、社会へ向けて応援の輪を広げています。 消しゴムをヒントに生まれたブラシ まな板やザルやお鍋だけでなく、シンクや野菜など、何でも洗える万能ブラシです。 ゴムのチカラを利用して水だけで汚れを落とすから、洗剤が必要ありません。 洗剤を使わないので、水ですすいでも残ってしまう残留洗剤や、洗剤の独特の臭いも気になりません。 おすすめポイント かんたん・便利・経済的 水でサッと洗うだけ。 洗いとすすぎが同時にできちゃうから、時短になるし水の節約にもなります。 洗剤を使わないから、洗剤代も浮いてとっても経済的! 洗剤がいりません 洗剤を使うと知らないうちに洗剤が口に入ってしまわないか、なんだか心配。 キッチンベジブラシなら洗剤を使わないからそんな心配はもう必要ありません。 洗剤を使いたくないお皿や洗いにくい調理器具も、キッチンブラシでピカピカに。 手荒れにサヨナラ 洗剤による手あれにもう悩まなくて大丈夫です。 水だけで食器が洗えるから、肌の弱い方でもお使いいただけます。 自然にやさしい 洗剤を流して、魚が棲める水質に戻すために水量はどのくらい必要になるかご存知ですか? 実は洗剤を1回に10ml使用した場合、元の水質に戻すには約400リットル(浴槽2杯分)も必要なんです。 海をまもるブラシは洗剤いらずなので、とってもエコで自然にもやさしい。 また、洗剤を使いたくない山や海、キャンプ場などのアウトドアでも大活躍です。 商品の特徴 エポクリン加工 素材にゴムを染み込ませる特殊な加工により、ゴムの摩擦力と吸油性を利用して水だけで汚れを落とせるようになります。 研磨材や薬剤、洗剤等は一切使用していないため、拭いても傷つけることがありません。 エポクリン加工について詳しくはコチラ コシの強い超高密度ブラシ ビッシリ密な植毛により、通常のブラシに比べて毛の量は3倍。 さらに先割れ加工によって、1本の毛先の数は通常の10倍にもなります。 合わせるとなんと通常の30倍もの超高密度の細かい毛先が、細かい溝や網目、凸凹の隙間の奥までしっかり届きます。 それらにエポクリン加工が加わることにより、通常のブラシとは比べ物にならないほどコシの強いブラシができました。 水はねが少ないだけでなく、力を入れても毛が開きにくいから毛先でしっかり洗え、おまけにとっても丈夫で長持ちします。 武内祐人さんのかわいいイラスト オリジナルのイラスト雑貨の企画、幼稚園や病院の壁画イラストも手がけて活躍している、 イラストレーター・絵本作家の武内祐人(たけうち よしひと)さんが描いてくれたかわいいイラスト。 "I wish you are always smiling." 「いつも笑顔でありますように。」 との願いを込めて描かれたかわいい動物や子どもたちのイラストは、幅広い世代から支持されています。 使いやすいデザイン 握りやすい大きさで、女性やお子様でも、力を入れずにカンタンにお使いいただけます。 ハンドルの穴はフックなどに掛けて収納ができる嬉しいデザイン。 日本製へのこだわり 確かな技術力で、より長くお使いいただける商品に。 兵庫県は加古郡の自然豊かな工場で、一つ一つ手作業で丁寧に仕上げています。 独自の技術と心を込めた手作業で、丈夫で長持ちする商品づくりを。 「自然のためにゴミや汚れた排水を少しでも減らしたい」 そんな想いが込められています。 おすすめの使い方 ザルやまな板やお鍋を洗うのに最適 凸凹して洗いにくいザルなどの調理器具や、大きくて洗いにくいまな板やお鍋などはキッチンブラシがおすすめです。 スポンジではなかなか届きにくい、目の細かいザルや密閉容器のフタの溝などにもブラシの細かい毛先が入りこんで汚れを落とします。 まな板には包丁の刃があたるため、表面には目に見えにくい無数の切り傷が残っています。 そんな小さな切り傷に入ってしまった汚れも、ブラシの細かい毛先が入りこんで汚れをしっかりキャッチ。 野菜洗いとして このキッチンブラシは「野菜洗い」としても、とっても人気なんです。 元々は百貨店の実演販売で多くのお客様にキッチンのお掃除道具としてご満足頂いていたこのキッチンブラシ。 ところがある日、食生活にこだわりのあるお客様が、「洗剤無しでこんなに汚れが落とせるのなら、ごぼうやジャガイモ、人参や大根などを洗うのにも使えるのではないかしら」と試されたそうです。 すると、タワシでゴシゴシこすらなければ取れなかったゴボウの土汚れも、見る見るうちに真っ白に! こうしてナチハマのキッチンブラシは野菜が綺麗に洗えるという事で口コミにより「野菜洗い」としても用途が広がっていきました。 実は野菜には皮にも栄養があることが多く、例えば大根の皮は食物繊維が豊富に含まれているだけでなく、ビタミンCやビタミンPがも含まれています。 そんな栄養たっぷりの野菜の皮を捨てるなんてもったいない! キッチンブラシで野菜を洗って、土や汚れを落として皮も一緒に調理して食べてしまいましょう! このブラシで野菜を洗ってあげれば、小さなお子様にも野菜を食べてもらえますね。 シンクや洗面台のお掃除に 水回りのお掃除は黒カビなどの「落ちにくい汚れ」が発生する前に、こまめにお掃除して清潔さを保つことが大切です。 使い古したキッチンブラシはシンクや洗面台のお掃除道具として再利用することで、より長くお使いいただけます。 アウトドアで大活躍 洗剤を使わないからキャンプや釣りなどのアウトドアでも大活躍します。 バーベキューをした後の調理器具や食器を洗ったり、釣り道具の汚れ落としなどにもってこいです。 もちろん野菜もその場で洗って皮ごと食べれちゃいます。 洗剤を使わないから、海や川に洗剤を流す心配もありませんね。 ひとつひとつが手仕上げ一級品 エポクリン加工によってしっかりとゴムコーティングされているので、加工後は毛先が固まって硬くなりますが、 海をまもるブラシはそのひとつひとつを丁寧に手ほぐしして、最高の状態に仕上げています。 商品がお手元に届いたら、ブラシをほぐすことなくすぐにお使いいただけます。 ご使用方法 必ず水で濡らしてからご使用ください。 使い方のコツ ブラシを動かすときは一方向ではなく、円を描くように動かすとより汚れが落ちやすくなります。 ブラシがくたってきたら捨てる前に、シンクや洗面台の汚れなどにお使いいただくことでまだまだ使えます! お手入れ方法 使用後はしっかり水気を切って、風通しの良い場所で保管してください。 ご使用上の注意 表面にゴムが残っている場合がありますが、使用上は問題ありません。(こすると取れます。) ステンレスやホーローなど、傷が気になる素材は、念のため目立たない部分でお試しください。 エポクリン加工の性質上、保管状況、期間により毛先が黄色く変色する場合がありますが、品質には問題ありません。 サビやコゲ、カルキ汚れ、鏡のうろこ、などの化学変化した汚れは落ちません。
RANKING ランキング