現在カート内に商品はございません。

茶道具 抹茶茶碗 塩笥 古三島 中村与平 日本製 国産 抹茶碗 抹茶椀 お茶碗 茶わん 和食器 (z) 送料無料

6,600税込
商品コード: honjien:10063423
商品区分 【ご購入の前にお読みください】配送方法・複数小口対応について 商品説明 中村与平作 塩笥(しおげ)茶碗 古三島です。塩笥(しおげ)とは、朝鮮半島で日常的に使われていた小壺のことで胴が膨らみ口がすぼまった形をしています。塩や味噌などを保存する器として使われていましたが日本に伝来した後は、茶碗や香炉などとして使われるようになりました。 お茶が冷めにくい形なので冬の時期などにおすすめです。 古三島(こみしま)とは、朝鮮半島から渡来した陶器の一種で、三島手の古いものを指します。 商品詳細 材質 陶磁器 寸法 本体:約φ10.5×H8.5cm 箱寸法:約14×14×H9.5cm 重量 本体:250g 作家 中村与平 生産 日本 箱 ボール箱 備考 《 お取り扱い 》 電子レンジ × / 食洗機 × / オーブン × 《 商品の取り扱いに関して 》 ・茶碗を乾いた状態でご使用されますと急激にお茶が素地中に入り黒ずみやカビの原因となります。これらを防ぐ為にご使用される前には必ずたっぷりとお湯に浸け充分に水分を含んだ状態でご使用ください。 ・使用後はよく乾燥させてからご収納ください。 ・その他【陶磁器/お取扱い・保管について】まとめご確認ください。 《 商品特性について 》 ・こちらの商品は作家さんによる手作りの為、模様の入れ方、釉薬の入れ方、焼の具合などすべて個体差がございます。 ・サイズ・重量など記載の寸法より若干前後する場合がございます。 ・お客様のご覧になっているデバイスやモニター、環境照明などによって見え方が異なる場合がございます。その為掲載画像と異なる場合がございますが予めご了承下さい。 ・その他【陶磁器における代表的な特徴例】ご確認ください。 その他「抹茶茶碗」はこちらから中村与平作 塩笥(しおげ)茶碗 古三島です。 塩笥(しおげ)とは、朝鮮半島で日常的に使われていた小壺のことで 胴が膨らみ口がすぼまった形をしています。 塩や味噌などを保存する器として使われていましたが日本に伝来した後は、茶碗や香炉などとして使われるようになりました。 お茶が冷めにくい形なので冬の時期などにおすすめです。 古三島(こみしま)とは、朝鮮半島から渡来した陶器の一種で、 三島手の古いものを指します。