Moomin ムーミン BørneLund ボーネルンド 貼ってはがしてくりかえし遊べる絵本 シールブック【北欧雑貨】
商品コード: hokuouzakka:10011706
■スペック 発信国: FINLAND サイズ: 【パッケージサイズ】295×290×25mm 【重量】約490g 素材: 紙、ポリプロピレン 原産国: 中国 ご注意: ■対象年齢:6歳ごろ〜 ■本来の目的以外には使用しないでください。 ■小さな部品を含みます。誤飲・窒息のおそれがありますので、3歳未満のお子様には絶対に与えないでください。 ■シールを台紙からはがす際に剥離できますが、何度もくりかえすと汚れや油分などで貼り付けができなくなる場合があります。 ■シールを本製品以外に貼り付けると、きれいにはがれない場合があります。ご注意ください。 ■モニター環境などにより、実際の商品と色合いが多少異なる場合がございます。 ■ラインアップ ⇒ こちらもご覧下さい! ■著者・プロフィール Tove Jansson トーベ・ヤンソントーベ・ヤンソンは1914年8月9日、フィンランドのヘルシンキで生まれました。 父は彫刻家、母は画家という芸術一家で、幼いころから絵を描いたり詩や物語を作ったりと、芸術に親しんで育ちました。 下に弟が二人いて、12歳年下の弟ラルスは後にコミック版ムーミンの共同執筆者になっています。 トーベが14歳のとき雑誌の子ども欄に自作の絵と詩が掲載され、15歳では早くも雑誌の挿し絵画家としてデビューし、その後もいろいろな雑誌に絵を描いたり美術展に作品を出したりと活躍し始めますが、時には持ち込んだ作品を出版社で断られることもありました。 19歳ではじめての本が出版されましたが、ムーミンの物語が書かれるのはもう少し後のことです。 「小さなトロールと大きな洪水」のもとになるお話は 1935年、25歳のときに書き始められましたが、このころフィンランドではソ連による空爆が始まり、世界は暗い戦争へと入っていきました。 トーベは雑誌の表紙にヒトラーを皮肉る絵を描いて親独派ににらまれたというエピソードもあります。 第二次世界大戦が終わった1945年、ムーミンシリーズの1作目「小さなトロールと大きな洪水」が出版され、その後26年の間にシリーズは9作書かれました。 1954年からはイギリスの新聞「イブニング・ニューズ」にマンガ「ムーミントロール」の連載が始まります。 トーベは6年間執筆し、あとの15年間は弟ラルスが引き継ぎ、コミックスは約60の言語に翻訳されて親しまれました。 トーベはムーミンシリーズだけでなく絵本、大人向けの小説、絵などたくさんの作品を次々に生み出し、国際アンデルセン賞をはじめとして多くの賞を受けています。 2001年6月27日、86歳でトーベは息をひきとりました。 生涯独身でしたが、周りにはいつも家族やいい友人たちがいました。 恋人や家族や友人の何人かはムーミンの物語のキャラクターのモデルとなっています。 ヘルシンキのはるか沖にある「電気も水道もない、歩いて8分で1周できる」小さな島の小屋で夏を過ごすのがトーベのお気に入りでした。 数々のムーミン作品が生まれたこの小屋は、今はムーミンを愛する人々が訪れる場所となっています。 ■ブランド・プロフィール BørneLund ボーネルンドボーネルンドは、1981年の設立以降、“あそびの道具と環境”を提供しています。ご家庭へ向けたお子様の成長に必要な生活道具としてのあそび道具や幼稚園や保育園、公園などでのあそび環境など、世界の“あそび道具”と“あそび場づくり”で、お子様の健やかな成長を応援しています。Moomin ムーミン BørneLund ボーネルンド 貼ってはがしてくりかえし遊べる絵本 シールブック【北欧雑貨】 ムーミン × ボーネルンド 貼ってはがしてくりかえし遊べる絵本 ムーミンのシールブックシールを貼ってはがして、物語のワンシーンを自分で作るシールブック。子どもの健やかな成長を応援するあそび道具を世界中から届ける「ボーネルンド」と、自分らしさや喜びを分かち合う豊かさを伝えてくれる「ムーミン」のコラボレーション。「物語」をテーマにしたアイテムは4種類。ムーミンと仲間たちのストーリーやムーミン谷の自然に思いをはせながら、ぜひご家族みんなでお楽しみください。シールブックは、ムーミン谷の四季を感じる8種類の背景に、キャラクターやお花、ムーミン屋敷にある家具など204種類ものシールがセットになっています。同じキャラクターでも、ポーズや表情が少しずつ異なります。想像力を働かせながら自分だけの物語を作りましょう♪貼ってはがせるので、シールの位置を変えたり他のページに貼り替えたりしながら思い思いにお楽しみいただけます!シールブックには持ち手が付いているのでお出かけのときにも遊べるのが嬉しいポイント!