【その他厳選】にゃんビオフェルミン(R)S 25g【15時までの注文で当日発送 正規品 サプリメント 猫用】
商品コード: greendog:10023015
※詳細は各アイコンをクリックしてください賞味期限素材デキストリン、でん粉、.還元麦芽糖水飴、アシドフィルス菌末(でん粉、アシドフィルス菌原末)、ビフィズス菌末(でん粉、ビフィズス菌原末)、タウリン原産国日本給与量1日あたりの給与量目安(付属サジ 1サジ約350mg) 体重:給与量の順に記載 5kg未満:1〜2サジ 5〜10kg:2〜3サジ 10kg以上:3サジ成分値350mg(付属1サジあたり) タンパク質 0.6%以上、脂質 0%以上、粗繊維 0.1%以下、灰分 0.3%以下、水分 6%以下 ビフィズス菌末 2mg※、アシドフィルス菌末 4mg※、タウリン 5mg ※製造工程中に配合備考●愛猫以外には与えないでください。 ●薬を服用中、あるいは通院中、妊娠・授乳中の場合は獣医師にご相談の上、与えてください。 ●体質・体調により合わない場合は給与を中止してください。 ●腸内フローラを整えることで、便通がよくなり少量の毛は一緒に排出しやすくなる可能性はありますが、毛の排出を目的とした商品ではありません。 ●ペット及び小児の手の届かない場所に保管してください。 ●乾燥剤及びサジは食べられません。 ●高温多湿、直射日光を避けて保存してください。 ●開封後は早めに与えてください。 ●濡れたサジを袋の中に戻さないでください。 【知っておいていただきたいこと】当店では独自の安全基準を設け、原材料そのものの品質やパートナーへの安全性を確認できた商品だけを取り扱っています。商品形状のバラつきや商品導入スタンスについて詳しくはこちらをご覧ください。 【キャンセルについてご注意】 本商品はご注文タイミングやご注文内容によっては、購入履歴からのご注文キャンセル、 修正を受け付けることができない場合がございます。 (「発送予定日のお知らせメール」をお送りする前であれば、メール・お電話・ マイページにてご注文をキャンセルいただけます。)パートナー(愛猫)の毎日のお腹の健康維持に!生きたまま腸に届くビオフェルミン(R)のビフィズス菌「F1000」と乳酸菌「アシドフィルス菌」配合し、腸内フローラをしっかりケア。さらにパートナーが体内で合成できないタウリンをプラスで配合。国産、保存料・着色料不使用。食品に対するGMP認定工場で製造。いつものごはんに、サッとかけるだけ!お水やミルクに混ぜてもOK!生きたまま腸に届く! ビオフェルミン(R)のビフィズス菌「F1000」と乳酸菌「アシドフィルス菌」を配合し、腸内フローラをしっかりケアします。 ビフィズス菌「F1000」は、主に大腸ではたらき、乳酸と酢酸を多く作ることでお腹の健康を維持します。また、乳酸菌「アシドフィルス菌」は、主に小腸ではたらき、乳酸を多く作ることでお腹の健康を維持します。さらにパートナーが体内で合成できないタウリンをプラスで配合。 毎日のごはんにふりかけるだけ! 使いやすい粉末タイプなので、ごはんの種類を選ばず、サッとふりかけるだけ。パートナー(愛猫)の調子が悪くなってから対策するのではなく、パートナーが不調にならないために、普段から善玉菌を減らさないように腸活(※1)をしませんか。普段から腸活をすることで、腸内フローラ(※2)が整い、健康維持が期待できます。 ※1 パートナーの腸から健康を維持すること ※2 腸内にはたくさんの腸内細菌が共生しており、品種ごとに並んで咲くお花畑(flora)にみえることから「腸内フローラ」と呼ばれるようになりました。正式な名称は「腸内細菌叢(ちょうないさいきんそう)」。腸内細菌のバランスが崩れると生活習慣病をはじめとした様々な病気を発症する原因になるといわれています。 こだわりの品質 大切な家族の一員であるパートナーが口にするもの、毎日与えたいものだからこそ、国産、保存料・着色料は不使用。さらに、食品に対するGMP認定工場で製造しています。製薬会社ならでは、より安全性を徹底しています。 ※GMP認定工場:GMPは、Good Manufacturing Practice の略で「適正製造規範」といいます。GMPは医薬品や医薬部外品、健康食品などの製造に対して設けられている規範で、原料の受入れから最終製品の出荷に至るまでの全工程において、「適正な製造管理と品質管理」を求められます。健康食品に関しては、GMPの認定を受けることで「GMP認定工場」となることができます。この認定は、厚生労働省の「健康食品GMPガイドライン」に基づいて、民間の第三者機関が、申請のあった健康食品製造会社の工場ごとに審査・査察をし、客観的に行われています。 “家族”みんなのビオフェルミン(R) ビオフェルミン(R)ブランドは、1917年(大正6年)の誕生から、いち早く腸内フローラに着目し、そこに関わる乳酸菌 ・ビフィズス菌 の作用を追求し 、私たち人間のおなかの健康を支えてきました。「お子さまからお年寄りまで“家族”みんなのビオフェルミン」をスローガンに取り組んでこられ、その家族にパートナーが仲間入り!大切なパートナーも家族の一員。お腹からパートナーの健康を維持し、豊かな暮らしを応援します。 こんなパートナーにおすすめ ・季節の変わり目などに、お腹の調子を崩しやすい ・腸内フローラを整えて、便のにおいを気を付けたい ・健康を維持し、毛並みや毛艶を維持したい ・いつまでも元気に、おいしくごはんを食べて欲しい #202503