現在カート内に商品はございません。

数珠 真言宗 尺2 主玉緑檀、(親・四天・つゆ)独山玉 とくさ色利休房

12,826税込
商品コード: gokurakudo:10000688
主玉直径:約8.1mm(腹部分) 親玉直径:約14.2mm(腹部分) 長さ:約40cm(ピンと張った場合の親玉から親玉まで) 重さ:約60g 備考:日本製、桐箱入り 真言宗向けの正式なお数珠(本連数珠)です。 2つの親玉それぞれから2本ずつの房が出ているのが真言宗用数珠の特徴です。 この商品では主玉を緑檀(リグナムバイター)、(親・四天・つゆ)に独山玉を入れました。 房の色もシックな緑色の『とくさ』色です。 尺2サイズは男性に多いサイズですが、女性が持たれる場合も多々あります。 黒い背景は写真用電球照明、白い背景は写真用LED照明での撮影です。 緑壇は中米付近で主として採れる木材で、非常に堅牢、緻密で木肌が緑色がかっています。 紫檀や黒檀、白檀と違い、産地が新大陸のため古代中世から制作されている仏具にはほとんど用いられてこなかった素材ですが、近年、紫檀や黒檀の枯渇もあって急速に仏具にも採用されつつあります。 木材のなかではもっとも重い素材とも云われています。 【この数珠を修理する場合のページのご案内】↓ 中糸(環の部分に通してある糸) が切れた場合はこちら (数珠修理) 中糸通しのみ尺2までサイズ 房部分を破損した場合はこちら (親玉から先、弟子玉が通してある部分など) (数珠修理) 真言宗本連利休房 尺2真言宗のお数珠の玉数や配置、各部の名称などはこちらをご覧ください。
RANKING ランキング