現在カート内に商品はございません。

【第2類医薬品】ユービケア 18包×3個 [宅配便・送料無料] 漢方処方 桂枝加苓朮附湯エキス 手指のこわばり 抗炎症作用 鎮静作用

5,330税込
商品コード: fukuyakuhonpo:10065637
製品の特徴 1.こわばりや痛みで手指が動かしにくい方のための漢方薬です 2.漢方処方「桂枝加苓朮附湯(けいしかりょうじゅつぶとう)」が,血流が低下し,炎症が蓄積しやすい手指の関節に効きます 3.血流を促進していくとともに,抗炎症作用と鎮痛作用により,手指がスムーズに動かせるようになります 使用上の注意 ■ 事前に相談が必要な方 1.次の人は服用前に医師,薬剤師又は登録販売者に相談すること  (1)医師の治療を受けている人  (2)妊婦又は妊娠していると思われる人  (3)のぼせが強く赤ら顔で体力の充実している人  (4)高齢者  (5)今までに薬などにより発疹・発赤,かゆみ等を起こしたことがある人  (6)次の症状のある人  むくみ  (7)次の診断を受けた人  高血圧,心臓病,腎臓病 2.服用後,次の症状があらわれた場合は副作用の可能性があるので,直ちに服用を中止し,この文書を持って医師,薬剤師又は登録販売者に相談すること [関係部位:症状] 皮ふ:発疹・発赤,かゆみ その他:動悸,のぼせ,ほてり,口唇・舌のしびれ  まれに次の重篤な症状が起こることがある。その場合は直ちに医師の診療を受けること [症状の名称:症状] 偽アルドステロン症:手足のだるさ,しびれ,つっぱり感やこわばりに加えて,脱力感,筋肉痛があらわれ,徐々に強くなる ミオパチー:手足のだるさ,しびれ,つっぱり感やこわばりに加えて,脱力感,筋肉痛があらわれ,徐々に強くなる 3.1ヵ月位服用しても症状がよくならない場合は服用を中止し,この文書を持って医師,薬剤師又は登録販売者に相談すること 4.長期連用する場合には,医師,薬剤師又は登録販売者に相談すること ■ご購入に際し、下記注意事項を必ずお読みください。 このお薬を服用することによって、副作用の症状があらわれる可能性があります。気をつけるべき副作用の症状は、このお薬の添付文書にて確認できます。お薬の服用前に必ずご確認ください。 服用(使用)期間は、短期間にとどめ、用法・容量を守って下さい。症状が改善しない場合は、ご利用を中止し、医師、薬剤師又は登録販売者にご相談ください。 ※第1類医薬品の場合は医師、歯科医師または薬剤師にご相談ください 効能・効果体力虚弱で,手足が冷えてこわばり,尿量が少なく,ときに動悸,めまい,筋肉のぴくつきがあるものの次の諸症:関節痛,神経痛 効能関連注意 本品は、効能・効果以外の目的では、ご使用になることはできません。 用法・用量 次の量を食前又は食間に水又はお湯で服用してください [年齢:1回量:1日服用回数] 大人(15歳以上):1包:3回 15歳未満7歳以上:2/3包:3回 7歳未満4歳以上:1/2包:3回 4歳未満2歳以上:1/3包:3回 2歳未満:服用しないこと 用法関連注意 (1)定められた用法・用量を厳守すること (2)小児に服用させる場合には,保護者の指導監督のもとに服用させること ●食間とは「食事と食事の間」を意味し,食後約2−3時間のことをいいます 成分分量 1日量(3包:4.5g)中 桂枝加苓朮附湯エキス 2.4g (ケイヒ・シャクヤク・タイソウ・ビャクジュツ・ブクリョウ各2g,ショウキョウ0.5g,カンゾウ1g,ブシ末0.25g) 添加物 二酸化ケイ素,ヒドロキシプロピルセルロース,乳糖 保管及び取扱い上の注意 (1)直射日光の当たらない湿気の少ない涼しい所に保管すること (2)小児の手の届かない所に保管すること (3)他の容器に入れ替えないこと(誤用の原因になったり品質が変わる) (4)1包を分割して服用する場合,残った薬剤は袋の口を2回以上折り返して保管すること また,保管した残りの薬剤は,その日のうちに服用するか捨てること 消費者相談窓口 問合せ先名:小林製薬株式会社 問合せ先部署:お客様相談室 問合せ先TEL:0120-5884-01 問合せ先受付時間:9:00−17:00(土・日・祝日を除く) 製造販売会社 大峰堂薬品工業株式会社奈良県大和高田市根成柿574 販売会社 小林製薬株式会社 剤形散剤 リスク区分 第2類医薬品 広告文責株式会社福田薬局 薬剤師:福田晃
RANKING ランキング