ティーマ ティーミ プレート(イッタラ/iittala)
商品コード: freedesign:10009249
2022年に70周年を迎えた「ティーマ」シリーズを記念して、「ティーミ」シリーズにも新色が仲間入りしました。左が、深い海のような色味の「ヴィンテージブルー」、右が、淡いベージュに近い「リネン」。どちらも12cm。 「ティーマ」シリーズには無い小振りで深さのある、絶妙なサイズ感。ティーマシリーズと同色でコーディネートが楽しめます。左が「ヴィンテージブルー」、右が「リネン」。どちらも9cm。 一見するとボウルのような、適度な深さのあるプレート。写真は、左が12cm、中央15cm、右が12cm、手前9cm、奥9cm。カラーはすべて「ホワイト」。 9cmは、ソースやパテの盛り付けに。写真は手前4枚は9cm。色は左3つが「ホワイト」、右1つが「パールグレー」。 12cmは、ヨーグルトやシリアル、フルーツなどの盛り付けに。写真のカラーは「リネン」。左奥は「ホワイト」。 15cmは、汁気の多い料理の取り皿に。写真のカラーは「ホワイト」。 カトラリーレストや箸置きにもちょうどよい9cm。写真のカラーは「ホワイト」。 適度な深さがあるので、和食の盛り付けにもぴったり。写真は、左から9cm、15cm、12cm。カラーはすべて「ホワイト」。 どれも小ぶりなサイズなので、食器棚や洗いかごの中でスペースを取りません。 重ねてすっきり収納。左は、同シリーズのボウル0.33L、中央はプレートの9cm、12cm、15cmを重ねたもの、右は同シリーズのボウル0.34L。 手に取ったサイズ感。左から、15cm、12cm、9cm。すべて、電子レンジ、食洗機、オーブン、冷凍に対応。 同シリーズのボウルとのサイズ感。左から、ボウル0.33L、0.34L、プレート15cm、12cm、9cm。 同シリーズの、ティーマ ティーミ ボウルとプレートをすべて並べると、和食の基本といわれる「一汁三菜」の盛りつけが可能です。写真は、手前左から、ボウル0.33L、ボウル0.34L、左奥から、プレート9cm、プレート15cm、プレート12cm。 ほしかったのはこんな器毎日にちょうどいいティーマ ティーミ ティーマ ティーミ プレート (イッタラ) 「そうそう、探していたのはこういう器」と、食器棚を開けるたびに手が伸びるのは、「ティーマ ティーミ/Teema Tiimi」。フィンランドのテーブルウェアブランド「イッタラ/iittala」が2017年に発表した比較的新しいシリーズです。 ティーマ ティーミのデザインの基となったのは、1952年にカイ・フランクによって生み出された名品「ティーマ/Teema」です。使い手のライフスタイルにとことん寄り添い、無駄は極限までそぎ落とすという彼の思想を受け継ぎながら、多様化する食生活、中でも、和食を含むアジア料理に照準を当て、誰にとっても使い勝手のよいデザインになるように、複数のアジア人デザイナーとイッタラのデザインチームとでつくられました。私たち日本人はもとより、本国フィンランドでも愛用されています。 ティーマ ティーミのプレートは一見するとボウルのよう。この適度な深さは、パテやディップのような洋のメニューから、煮物、和え物、酢の物、おひたしなど、汁気のあるメニューが多い和食に丁度いいかたち。 サイズは、9cm、12cm、15cmの3種類。9cmは、醤油やソース、漬物にはもちろん、カトラリーレストや箸置きにもちょうどよく、味見するのにもぴったりです。12cmは、切り干し大根やおひたしなどの副菜に。ココットのように、オーブンでつくったプリンやグラタンをそのまま食卓に出すこともできます。15cmは、煮込みハンバーグやから揚げなどメインのおかずを盛りつけるのにちょうどいいサイズ。深めの縁が、ソースが流れたり、料理が転げ落ちたりするのを防ぎます。 どのサイズも、取り皿としても万能なので、メニューやスペースに合わせて複数枚揃えておくと便利です。 収納する際、ぴたりと重なった様子はティーマ同様美しく、カイ・フランクデザインの哲学を感じます。サイズ違いで重ねると入れ子のようにコンパクトになり、食器棚や洗いかごの中でスペースを取りません。小さな子どもでも扱いやすい安定感。磁器なので電子レンジ、食洗機、オーブン、冷凍に対応しており、調理の際や、冷凍ものやレンジを駆使する離乳食づくりにも重宝します。 カラーは、「ホワイト」に加えて、2022年にナチュラルな北欧らしさもありながら、日本の食卓にも馴染みやすい「ヴィンテージブルー」と「リネン」の2色が仲間入り。「ヴィンテージブルー」は、和食器に多い藍色の釉薬(呉須/ゴス)とも相性がよさそうな深い青。「リネン」はどんな器とも合わせやすい柔らかな色味で、茶系の器と合わせると、濃淡がある素敵な食卓に。 ティーマ ティーミとティーマの相性が抜群なのは言わずもがな。一緒に使えば、洋食も和食もどんな料理もどんとこいの食卓ができあがります。 商品詳細 真上から見た様子。左から、9cm 、12cm、15cm。 真横から見た様子。上から、9cm 、12cm、15cm。 入れ子にして収納することができます。上から、9cm 、12cm、15cm。 裏面に、ブランドのロゴマークが印字されています。 表面にブランドのシールが付いています。※地球環境に配慮し今後は廃止されていく予定です。2024年9月現在、シールがないものが徐々に入荷してきています。お選びいただけないことをご了承ください。 ティーマプレートとのサイズ比較。 ティーマボウルとのサイズ比較。 「ヴィンテージブルー」は、少し透明感のある釉薬を使用しているため、縁の部分が白っぽく見える仕様。 複数枚ご購入いただいた場合には、ひとつの箱にまとめてお入れする場合がございます。この箱は当店が日本の正規輸入代理店から直接仕入れている証です。 ブランド イッタラ/iittala デザイナー ヘイッキ・オルヴォラ/Heikki Orvola ハッリ・コスキネン/Harri Koskinen 他 サイズ 9cm:約φ9.3×H2.7cm 12cm:約φ12.3×H3.7cm 15cm:約φ15.3×H4.3cm 素材 磁器 製造国 タイ 備考 オーブン、電子レンジ、冷凍庫、食洗機でご使用いただけます。 ブランド紹介 イッタラ 森と湖の国フィンランドの大自然の中で生まれたイッタラ。1881年の創業以来、美しい輝きと伝統のクラフトマンシップを継承するガラスメーカーとして、日常に寄り添うテーブルウェアをつくり続けています。アルヴァ・アアルト、カイ・フランクといった世界的に有名なデザイナーと熟練のガラス吹き職人が共に制作した作品は「シンプルモダン」として世界中の数々の賞を受賞してきました。簡素な美しさは世代を超えて愛され続け、現在も変わることなく私達の生活の中で活躍しています。 このブランドの商品一覧はこちら ご購入前に知っておいていただきたいこと 素材の特性上、製造工程で生じる以下のような点がございますが、メーカーの品質基準をクリアした商品になります。また、当店にて再度検品を行った製品をお客様にお届けしております。 黒点が見られる場合がございます。 凹みが見られる場合がございます。 ピンホールが見られる場合がございます。 この他にもご購入前に知っておいていただきたい製品の特性がございます。楽天の仕様上、同ページに記載しきれませんので、下記リンクよりご確認いただき、ご了承の上、ご購入いただけますようお願い致します。 » ご購入前に必ずご確認ください