現在カート内に商品はございません。

レクサス NX250 NX350 NX350h NX450h+ / RX350 RX350h RX450h+ RX500h 対応 オート ブレーキホールド キット

7,980税込
商品コード: enlarge:10001571
この商品は レクサス NX250 NX350 NX350h NX450h+ / RX350 RX350h RX450h+ RX500h 対応 オート ブレーキホールド キットポイントブレーキホールドとはエンジン始動後、運転席ドアが閉まっていて、並びに運転席シートベルトをしている時、ブレーキホールドスイッチを押すことでスタンバイ状態になり、信号待ちなどで完全停止した時、ブレーキがホールド(固定)され、ブレーキペダルから足を離すことができ機能です。残念な点…信号待ちで、ブレーキを踏み続ける必要がなく、アクセルONでスムーズに発進できる、大変便利なブレーキホールドですがシートベルトを外したり、ドアを開けたり、一度エンジンをOFFにすると機能が解除され、エンジンONなどの度に、毎回スイッチを押さなければならいないのが面倒くさい…便利な機能だけに残念。そこで、オートブレーキホールドキットの登場! オートブレーキホールドキットを取り付けると、エンジンを掛けるたびに、毎回HOLDボタンを押さなくてもブレーキホールド機能を自動ON!カプラーオンで取付け簡単! 取付けはすべての配線先にコネクターが付いている完全カプラーオンなので、純正の配線を傷つけることなく、簡単にお取付が可能です。しかも純正状態に復帰も簡単! ショップからのメッセージ 最近、販売されている車に多く装備されている『ホールドブレーキシステム』 信号待ちや、渋滞時など、車が停止中にブレーキが固定(ホールド)され、ブレーキペダルから足を離せ、しかもアクセルオンでスムーズに発進できる。足をずっとペダルに固定したり、 信号が変わって慌てて足を踏み変える、なんてことからオサラバできるとても便利な機能ですが、ただ一つ難点が…エンジンを切ってしまうとホールド機能がOFFになり、次回運転する時またスイッチを入れなくてはならない、大変めんどくさい。 最新型のレクサスNXなのに、なぜ毎回手動なのでしょうか?謎です。 便利な機能だけに、この少しの手間が許せないのは私だけでしょうか?人間はなんともわがままな生き物です… こちらは、そんなワガママを解消できる商品。 エンジンをかけ、運転席のドアを閉め、運転席のシートベルトを締めるとあら不思議、ホールド機能スタンバイの緑のマークが自動で点灯します。 後はブレーキを踏むだけ離すだけ、ハイ、黄色いHOLDランプが点灯し前に進みませんね、ブレーキがホールドされました。 後は信号待ち中に足指じゃんけんをするもよし、タップダンスをするもよしです。【注意事項】 ※ブレーキホールド中にシートベルトを外したり、運転席ドアを開けたりすると、警告表示が出て強制的にパーキングブレーキがかかります。 また、3分以上ホールドブレーキのみで停止していると、こちらもパーキングブレーキがかかります。(純正仕様と同等)【対応車種】TOYOTA レクサス ◎LEXUS NX 型式:全グレード 年式:2021(令和3)年11月~◎LEXUS RX 型式:全グレード 年式:2022(令和4)年11月 ~ ※2025(令和7)年2月改良車両も対応確認済■実車動作確認済 ◎NX250 (2021(令和3)年11月 発売モデル) ◎RX350 Fスポーツ(2023(令和5)年7月発売モデル) ◎RX450h+(2022(令和4)年11月発売モデル) ◎RX500h Fスポーツ(2025(令和7)年2月発売モデル)■お客様より動作ご報告車両 ◎NX450h+ (2021(令和3)年11月 発売モデル)※2023(令和5)年5月登録車 ◎NX350h (2023(令和5)年3月発売モデル) ◎RX500h (2023(令和5)年7月発売モデル)※2024(令和6)年6月登録車【商品内容】 ・配線キット ・取付け説明書 【注意事項】 ※取付作業の際、カプラーを抜いた状態で長時間放置するとエラーが出る場合がございます、その場合はディーラーでエラーを削除して頂く必要がございます。 くれぐれも取付け作業の際はカプラーを抜いた状態で放置しない様にお願いいたします。 【配送に付きまして】※ネコポス便・またはゆうパケットでの発送。ポストへの投函となりますのでお届けの日付・時間指定はできません。