【2柄】京都 尚雅堂 友禅 和紙 扇子 chic[SGD-FAN-CHIC] レディース 和柄 和風 和紙 紙扇子 紙製 7.5寸 15間 高座扇子 竹骨 うちわ 夏 手染め ハンドメイド 手作り レトロ 大人 おしゃれ かわいい 上品 可愛い 着物 浴衣 和装 母の日 プレゼント 贈り物 縁起物 日本製
商品コード: craftcafe:10012128
商品番号 chic2:48103 chic3:48104 素材 扇面:友禅和紙 親骨・中骨:竹 サイズ 7.5寸(約22.7cm) 15間 ■ おすすめポイント 尚雅堂(しょうがどう)さんは、京都を拠点に、御朱印帖などの和本、筆箱、おりがみなどを手がける和文具メーカー。京友禅の伝統技法を継承しつつ、昔ながらの絵柄を現代的な配色・デザインで再構築した和文具をバリエーション豊かに展開されています。 日本の美意識が広く受け継がれ、日本だけではなく海外でも受け入れられるようなデザインを追求した尚雅堂さんの和文具。落ち着いた色あいから、鮮やかな色あいまで幅広く、きっと自分好みのデザインが見つかるのではないでしょうか。 伝統的な手染めで作られる京友禅紙を使用した、華やかな扇子。 現代の生活にそっととけこむ古風で新しい配色デザインになっています。 京都老舗の和文具メーカー「尚雅堂」の京友禅紙を使用した紙製扇子。 京都の職人が一枚一枚手作業で作る京友禅紙はシルクスクリーンのような技法で作られています。 1つのデザインに対し色の数だけいくつもの版(はん)を用意し、1色1型ずつヘラで顔料を刷り込んでいきます。 こうして手染めで作られた友禅紙には機械印刷にない質感や輝き、重厚感があります。また、顔料を使用している為色褪せにくくなっています。 雅で美しい印象の京友禅を古風でありながら現代にとけこむ粋な配色とデザインにし、他にはない京友禅紙に仕上がっています。 他にはない、新しくて伝統的な柄。 浴衣や着物にはもちろん、普段使いにもさりげなく京都の香りを取り入れて。 広げたときに「それどこで買ったの?」とちょっとした話題になりそうなデザイン性 夏の装いをグッと引き上げてくれる上質なデザイン 電力を使わずコンパクトな扇子でエコにおしゃれに暑さ対策しませんか? また、扇子は末広がりの「縁起物」としての意味合いがあり、贈り物としても最適です。こだわりのメイドインキョウトのアイテムなので、海外の方へのお土産にも喜ばれています。 10代・20代・30代の方はもちろん、40代や50代の方にも使いやすいデザイン。また、気を使わせすぎないお値段でなので、知り合いやお友達のちょっとしたギフトに。お誕生日、記念日、お祝い、クリスマス、父の日、母の日、敬老の日、入学祝いや退職祝い、還暦祝いなどのプレゼントにもおすすめです。ラッピングをご希望の方は、ご注文時の備考欄(自由記入欄)にてお伝え下さいませ。【2柄から選べます】 京都 尚雅堂 友禅和紙扇子 chic [SGD-FAN-CHIC] 尚雅堂(しょうがどう)さんは、京都を拠点に、御朱印帖などの和本、筆箱、おりがみなどを手がける和文具メーカー。京友禅の伝統技法を継承しつつ、昔ながらの絵柄を現代的な配色・デザインで再構築した和文具をバリエーション豊かに展開されています。 尚雅堂さんの和文具は全て国内生産で、手作業で丁寧に染色された友禅和紙を使用。素材となる和紙は、越前(福井県)をはじめとする日本の和紙産地のもの。1964年の創業当時から関わりのある京都の職人さんの手により、いくつもの染型を使い、色を重ね、華麗に染め上げられた友禅和紙は、一般的な印刷では表現できない質感や輝き、存在感があります。 日本の美意識が広く受け継がれ、日本だけではなく海外でも受け入れられるようなデザインを追求した尚雅堂さんの和文具。落ち着いた色あいから、鮮やかな色あいまで幅広く、きっと自分好みのデザインが見つかるのではないでしょうか。 伝統的な手染めで作られる京友禅紙を使用した、華やかな扇子。 現代の生活にそっととけこむ古風で新しい配色デザインになっています。 落ち着いたオレンジのがレトロで愛らしい椿柄 年齢問わず使いやすい、上品な花丸柄 マットシルバーの花がさりげなく光ります。 京都老舗の和文具メーカー「尚雅堂」の京友禅紙を使用した紙製扇子。 京都の職人が一枚一枚手作業で作る京友禅紙はシルクスクリーンのような技法で作られています。 1つのデザインに対し色の数だけいくつもの版(はん)を用意し、1色1型ずつヘラで顔料を刷り込んでいきます。 こうして手染めで作られた友禅紙には機械印刷にない質感や輝き、重厚感があります。また、顔料を使用している為色褪せにくくなっています。 雅で美しい印象の京友禅を古風でありながら現代にとけこむ粋な配色とデザインにし、他にはない京友禅紙に仕上がっています。 上品な形状の親骨 男女兼用で使えるサイジングです。 裏と表の2重張りなので、中骨が透けにくくなっています。 くびれのある竹製の親骨 閉じた時にあきにくいようにする「ため」部分 15間の竹骨で、中骨はやや密度があり強度が増しています。 友禅和紙の貼り付け・組み立て作業も京都の工房で行われています。 扇子のベースは「高座扇」の仕様。落語家や歌舞伎役者など江戸時代から長く親しまれているベーシックな形です。 7.5寸の15間で、通常では男性が使うサイズですが、女性でも使いやすいサイズ感です。 紙製の扇子は布に比べると風をよく呼び込むので、より涼しく感じられるのが特徴です。 他にはない、新しくて伝統的な柄。 浴衣や着物にはもちろん、普段使いにもさりげなく京都の香りを取り入れて。 広げたときに「それどこで買ったの?」とちょっとした話題になりそう 夏の装いをグッと引き上げてくれるデザイン 老若男女問わず使いやすい、様々なデザインを生み出し人気の「尚雅堂」の京友禅紙。 機械印刷にはない手染めのぬくもりを感じる、ちょっと贅沢な扇子。 電力を使わずコンパクトな扇子でエコにおしゃれに暑さ対策しませんか? また、扇子は末広がりの「縁起物」としての意味合いがあり、贈り物としても最適です。こだわりのメイドインキョウトのアイテムなので、海外の方へのお土産にも喜ばれています。 ご自分用にはもちろん、お誕生日、記念日、お祝い、母の日、還暦祝い、お中元などのプレゼントにもおすすめです。 ≪画像をクリックするとページが移動します≫ 素材・加工・サイズ 素材 扇面:友禅和紙 親骨・中骨:竹 サイズ 7.5寸(約22.7cm) 15間 ご購入前・ご使用時の注意点 ・ 在庫確保には努力しておりますが、欠品時には制作・入荷に7日~10日程度かかる場合がございます。それ以上お待たせする場合にも、あらためて納期をご案内させていただきます。在庫状況や入荷時期など、気になることがございましたら、遠慮なくお問い合わせくださいませ。 ・ 色あいや、柄の配置には個体差が生じます。ご了承くださいませ。