フェイジョア デンズチョイス 苗木 5号ポット植え【自家結実性あり】
商品コード: chigusa:10029615
※写真は見本品ですが、樹形にばらつきがあります。 苗の写真は25年7月5日に撮影しました。 季節によって状態は変化します。256d-uフェイジョア デンズチョイス 分類: フトモモ科フェイジョア属の常緑低木、 学名: Feijoa sellowiana 原産: 南米ウルグアイ、パラグアイ、ブラジル南部 別名: パイナップルグアバ 開花期: 5月~7月(果実の収穫は晩秋) 耐寒温度: -10℃ 樹高: 3~5m 栽培敵地: 東北地方中部以南 フェイジョア デンズチョイスはニュージーランド ベルブロックナーセリー デニス・バートン氏が HortResearch社と共同開発試験育種し生まれた品種。 従来のものよりより甘く、より大きい楕円形の果実です。適度にコンパクトな樹形で管理がしやすい。 早い時期の結実で、糖と酸のバランスが良く、香りが良い生食向きの品種です。 自家結実しやすいですが、別品種を植えると実付きが良くなりやすいです。 また、若木のうちから結実しやすいのも特徴です。 フェイジョアの育て方 日当たりのよい水はけのよく肥沃な土壌を好みます。 生育は非常に早く、よく新芽を伸ばしますので、樹形を整えるためにも毎年剪定が必要です。 夏の終わりか秋に本年伸張した枝を半分くらいに切り詰めます。下のほうの枝もよく日が差し込むように剪定をします。 暖かい成長期は定期的に肥料を与えます。冬前にも伸びすぎた枝は短めに剪定します。 亜熱帯性の果樹に分類されますが、寒さにも比較的強く、関東地方以南の地域での露地栽培は問題ありません。 10℃近くの低温にも耐えると言われていますが、寒風の当たる場所では落葉しやすいです。 葉が落葉しても春には新芽が出て回復することが多く生育には問題ありません。 また、積雪の多い地方では枝折れしやすいので対策が必要です。 折れやすいので、剪定をしたりコモなどで覆うなどの対策を行ってください。 ほとんど病害虫はつかず、乾燥にも強いです。無農薬栽培も可能です。 肥料は好みますので、多めに与えるとよく成長しますが、木が若返って開花は遅くなります。 結実年数は、苗で2~5年とされていますが、早い開花を求める場合は施肥は控えて木の老化を促進すると早く花が咲きますが、 樹形が悪くなったり、生育がよくありませんからお勧めはできません。 木を十分に成長させてから自然に開花するのを待つことをお勧めします。 結実すると夏には青い実ができ、収穫は晩秋に完熟して落下したしたものを収穫します。 塩害にも強いので、海岸側でも育ちます。また、強い剪定にも耐えるため、生垣や目隠しにも利用できます。