現在カート内に商品はございません。

【P5倍★本日最終日】【特別価格】高級唐木位牌 位牌 名入れ 仏具 お位牌 夫婦位牌 おしゃれ コンパクト ミニ 戒名 唐木位牌 紫檀 春日楼門 3.0寸〜5.0寸 文字入れ 文字彫り 小さい 夫婦 二名彫り 春日呂門 3寸 3.5寸 4寸 4.5寸 5寸

6,980税込
商品コード: butsudan-kan:10003926
高級唐木位牌【春日楼門 紫檀 3.0〜5.0寸】 [高級唐木紫檀を使用した落ち着いた雰囲気のお位牌] 商品説明 匠の技と情熱を感じる細部まで丁寧な仕上げ 木目や造形が生み出す優雅さを堪能でき、紫檀の美しさが際立つお位牌です。春日型は故人が春の陽のように清々しい人生を送ってきたことを表現しています。 高級素材として重宝されている紫檀 紫檀の持つ硬さと耐久性により末永く美しい状態を保つことができます。こちらのお位牌は、故人への敬意と感謝の気持ちを込めて安置されるものです。このお位牌は、そのような思いに応えるために作られた一生ものの逸品です。 伝統的な高級唐木位牌 職人の技と心が込められたお位牌の造形は、工芸技術を駆使して仕上げられており、一つ一つが職人の技と心が込められたお位牌です。精緻な彫刻と繊細な曲線が調和したデザインで、故人への敬意と感謝の気持ちを表現した作りとなっています。 お仏壇に落ち着きと品格を感じさせるお位牌です シンプルでありながら上品なデザインは、どのような仏壇やインテリアにも調和します。紫檀の美しい木目は見る者の心を和ませ、故人を偲ぶ大切な場にふさわしい雰囲気を演出し、末永く愛される存在となることでしょう。 「ガラスコーティング」の特徴 ・JIS規格のミクロのクリスタルガラス皮膜 ・効果は半永久的に継続 ・高光沢の自然で上品な艶 ・キズ・汚れ・劣化を防止 ・高硬度9Hでしっかり保護 ※ご購入時にお選び下さい。 ↓↓商品サイズ↓↓ 3寸 幅7.5cm × 奥行3.3cm × 高さ15.4cm 3.5寸 幅8.9cm × 奥行3.9cm × 高さ17.5cm 4寸 幅10.0cm × 奥行4.3cm × 高さ19.5cm 4.5寸 幅10.6cm × 奥行4.7cm × 高さ21.6cm 5寸 幅11.6cm × 奥行5.2cm × 高さ23.8cm 宗派 すべてのご宗派でお祀りいただけます。 曹洞宗 真言宗 浄土真宗 西 東 本願寺派 大谷派 日蓮宗 浄土宗 時宗 天台宗 臨済宗 妙心寺派 禅宗 無宗派 他 備考 ※実際のサイズと若干異なる場合がございます。 ※文字の種類は文字彫りになります。 ※実際の商品と色味が若干異なって見える場合がございます。 ※商品仕様につきましては予告なく変更することがございます。予めご了承ください。 ※納期は文字入れのため5日〜7日程頂きます。※開眼供養とは新しいお位牌やお仏壇に魂を入れる法要です。開眼法要で魂を入れて初めて信仰の対象となります。 ※開眼供養をご希望の場合には、ご住職様の都合によりお時間を頂く場合がございます。高級唐木位牌春日楼門紫檀 3.0〜5.0寸 高級唐木紫檀を贅沢に使用した重厚感のあるお位牌 匠の技と情熱が光る細部まで丁寧な仕上げ 木目や造形が織り成す上品さを感じ、紫檀の美しさを存分に感じられるお位牌です。春日型は故人が春の陽のように清々しい人生を送ってきたことを表現しています。 重厚感があり強靭な紫檀 紫檀の持つ硬さと耐久性により末永く美しい状態を保てます。お位牌は、故人への敬意と感謝の気持ちを込めてご安置するため品質と美しさにこだわりました。 伝統的な高級唐木位牌 職人の技と心が込められたお位牌の造形は、工芸技術を駆使して仕上げられており、一つ一つが職人の技と心が込められたお位牌です。精緻な彫刻と繊細な曲線が調和したデザインで、故人への敬意と感謝の気持ちを表現した作りとなっています。 お仏壇に落ち着きと品格を感じさせるお位牌です お位牌は、単なる仏具としての役割を超え家族や親しい人々との絆を感じさせる大切な存在となり、和やかで温かな空間を演出します。 ↓↓商品サイズ↓↓ 3寸 幅7.5cm × 奥行3.3cm × 高さ15.4cm 3.5寸 幅8.9cm × 奥行3.9cm × 高さ17.5cm 4寸 幅10.0cm × 奥行4.3cm × 高さ19.5cm 4.5寸 幅10.6cm × 奥行4.7cm × 高さ21.6cm 5寸 幅11.6cm × 奥行5.2cm × 高さ23.8cm 宗派 すべてのご宗派でお祀りいただけます。 曹洞宗 真言宗 浄土真宗 西 東 本願寺派 大谷派 日蓮宗 浄土宗 時宗 天台宗 臨済宗 妙心寺派 禅宗 無宗派 他 備考 ※実際のサイズと若干異なる場合がございます。 ※実際の商品と色味が若干異なって見える場合がございます。 ※納期は文字入れのため5日〜7日程頂きます。 梵字と命日、年齢について ■梵字は宗派により異なり、地域によっては入れない場合があるなど様々です。 一般的には白木のお位牌に書かれている通り作れば問題ないですが、お寺様に確認を取っていただくと確実です。 地域や宗派により、梵字の違いがございますので、詳しくは菩提寺にお尋ねいただくかお電話でお問い合わせ下さい。※梵字3は、文字をいれない空(から)ではなく「空」(クウ)という漢字が入ります。 ■命日を書く際、表面に入れるか裏面に入れるかをご確認ください。 ■年齢に関しましては、「行年」か「享年」か、「歳」か「才」かなど、こちらも様々な場合がございますので、お寺様にご確認ください。 間違えやすい文字について 戒名に使われる文字は、旧字体や変体文字・画数の多い文字など、宗派や地域によって様々な文字が使用されます。 その中で間違えやすい文字が多数ございますのでご注意ください。 お位牌原稿には、間違えやすい漢字や画数の多い漢字はできるだけ分かりやすくご記入いただきますようお願い致します。 ■「浄」と「淨」 ■「真」と「眞」 ■「寿」と「壽」 ■「斉藤」・「斎藤」・「齋藤」・「齋籐」 ■「渡辺」・「渡邉」・「渡邊」 など お位牌のレイアウトを以下から選び、該当するアルファベットをお知らせください。 レイアウト例には「梵字」「俗名」などの文字が入っておりますが、あくまで例としてご覧ください。 梵字や「俗名」「行年」などの文字や、年月日などはお客様がご指定ください。 原則、ご指定いただいたレイアウトに沿って制作いたしますが、お位牌の大きさや文字数などに応じて、バランスよく調整したします。レイアウト例とまったく同じ位置に文字が入るわけではございませんので、予めご了承ください。
RANKING ランキング