【陶育】超特急 グラタン皿 子供食器 子供膳 キッズ ベビー こども 男の子 女の子 のりもの 電車 鉄道 食育 離乳食 プレゼント 贈り物 出産祝い 萬古焼 日本製
商品コード: butoukan:10007512
~陶育 - TOU-IKU - の誕生秘話~作り手の想い 子どもは、生後半年を過ぎると、離乳食を始めます。はじめは親の手を借りながら、ごはんを口に運んでもらう子どもたち。でも、成長していく中で親の手から徐々に離れ、いつかは自分の手で食べるようになり、自立をはじめます。そんな頃、食器をふりまわしたり、食べもので遊んだりして、スムーズに食事が進まず苦労したこと、育児の中で幾度となくご経験されているのではないでしょうか?弊社にも、同様の経験をしたスタッフが何人も居ます。本シリーズを始めたきっかけは、そんな経験をしたひとりの男性スタッフの声でした。「僕は、息子が喜ぶようなうつわを作りたい」その男性スタッフは続けます。「僕ですら悩まされた。朝から晩まで子どもに付き添っている妻は、もっと大変だったに違いない。僕が考えたうつわで、息子が楽しく食事してくれたらどんなに嬉しいことか」はじめは、ひとりのスタッフが自分の息子を喜ばせ妻を助ける、というささやかな想いに、職権を活用しただけだったのです。それは、息子が使いやすそうなうつわに息子が好きそうな絵柄をつけていくという、ごく単純な手法でしかありませんでした。ところが…実際に使い始めたら、予想以上にその息子が喜んで食事するようになったのです!やがて、「陶器屋として、同じ悩みを抱えた家族をお手伝いできるような取り組みはできないか?」男性スタッフは、自分の息子や妻にしてあげられたことを、もっと多くの家庭に届けたいと考えました。そして会社も、その活動を一つの命題として掲げることにしたのです。株式会社 三陶 その他の【陶育】シリーズはこちらから↓ ↓ ↓陶育- TOU-IKU -たくさん食べて、大きくなろう!楽しく食べて、キレイになろう!陶育とは…『陶器を通じて食育を』をコンセプトに、主に幼児に向けて「食べることを好きになってほしい」をテーマにしたプロジェクトです。 陶こどもだから割れない食器にする、のではなく、こどもだからこそ割れる陶器の食器にする。幼少期のうちから、土という自然の恵みから生まれた素材に触れて刺激をうけることで、豊かな心の成長を育み、モノを大切にしたいという気持ちが生まれてきます。楽食べることの楽しさをマナブ。こどもは大人のように器用な手先ではないので、わたしたちは少し工夫をした食器や、食事の時間が少しでも楽しくなる食器となるよう日々改良を加えながら作っています。それぞれの食器たちが食卓を盛り上げ、こどもたちと過ごす家族の思い出づくりをしていきたいです。伝日本の伝統工芸品でもある三重県四日市市の「ばんこ焼」江戸時代から続くばんこ焼ですが、古くは花器や茶道具から始まり、現代になって、普段使いには和食器や急須、半磁器であるグラタン皿があり、寒い時期には土鍋のイメージが強いやきものの産地となります。ばんこ焼だからことできる提案=離乳食でおかゆを作るのも小さい土鍋で。毎日の食生活に寄り添う食器やキッチンツールが、こどもたちの成長する過程で、少しでもお役に立つことができれば幸いです。 『楽しく食べる子供』に成長するための、食事が好きになる楽しいうつわをご紹介します。 超特急シリーズキレイに食べ終わったピカピカのうつわから、大好きな乗り物が出てきます🚅なんだか "ワクワク" お食事が楽しくなるうつわ。食べるのが大好きになること間違いなしです!! こども用食器選びで大切なPoint!◎見た目の可愛さ・明るくはっきりとした色彩◎適度な重量(ずれ防止と安定感)◎完食の満足感(食べていくと発見する驚き・楽しみ)忙しいママさんにも嬉しい、電子レンジ・家庭用食洗器対応!オーブンウェアなので、お子さまが少し大きくなった時に、オーブンから出したての熱々の料理を提供することもできます。「小さい頃このうつわよく使ってたよね~」なんて会話ができるかも。 育児経験者の作り手の数々の想いがこもって出来上ったうつわ。陶器のうつわで食事の楽しみを育みましょう♪