【高評価★4.89】 南部鉄器 急須 手まり 0.5L 赤/紫/緑 カラーポット おしゃれ ホーロー加工 岩手県 日本製
商品コード: babynews:10000456
■丁寧に作り上げる、南部鉄器。 こちらは、岩手県奥州市の及春鋳造所。 昭和27年4月の創業以来、南部鉄器を一貫して製造し続けている鋳物工場です。 及春鋳造所の南部鉄器は、この工場で一つひとつ手作りされています。 写真は、注湯作業。 溶かした南部鉄を、型に流しているところです。 ■まん丸の可愛いフォルム こちらは及春鋳造所の急須「てまり(500ml)」です。 まん丸の可愛いフォルムは、「急須」というよりも「カラーポット」と呼んだ方がしっくりくるかも。 そこに置いてあるだけでなんだかワクワクするような、素敵なデザインです。 ■お好きなカラーをお選びください カラーは3色。 朱色(赤)と葡萄色(紫)、抹茶色(緑)をご用意しました。 着色職人さんに無理を言って、オリジナルで作ってもらった色です。 ちなみに、僕(店長おかざき)のイメージは、朱色「紅茶」、葡萄色「ハーブティー」、抹茶色「緑茶」だったりします。 使うにつれて、この色は剥がれていきます。 使えば使うほど味が出て、どんどん「良い感じ」になっていきますよ。 ■ステンレスの茶こし付き 専用のステンレス製茶こしが付いています。 ■ホーロー加工をしています 内側は、ホーローでコーティングしてあります。 コーティング無しの急須に比べ、吸水性が低くなりますので、渋みや雑味なども含めたお茶本来の味や香りを楽しむことができるのが特徴です。 また、錆びの心配が無く、お手入れもカンタンです。 ■蓋の裏にもホーロー加工 一般的には、蓋の裏にはホーロー加工はしないようです。 でも当店の急須には、蓋の裏側にもホーロー引きをしてもらっています。 そのため、蓋の裏側にも錆びの心配がありません。 ■MADE IN JAPANの刻印入り 「MADE IN JAPAN」の刻印が入っています。 海外の方への贈り物にもおすすめです。 ■鉄分補給なら鉄瓶です 急須の内側にはホーロー引きがしてあるため、鉄分補給はできません。 鉄分補給が目的の方は、「急須」ではなく「鉄瓶」をお選びください。 鉄瓶はちょっと大きめの800mlです。 鉄瓶(0.8L)はこちら ■及春鋳造所 1952年4月(昭和27年)創立。 屋号は南部宝星堂です。 鉄瓶、急須は業界第一の生産力を持っており、国内及び外国にも輸出しています。 ★「及春鋳造所の南部鉄器」の商品一覧はこちらです。 ■お届けする商品 南部急須(てまり) ※内側はホーロー引きがしてありますので、鉄分補給はできません。 ※ツル(持ち手の部分)は動かすことができます。 ※塗装ムラや筋、凹凸、小さな穴などがありますが、品質を損なうものではありません。鉄器ならではの風合いとしてご了承ください。 ■商品の仕様 材質:南部鉄 大きさ:高さ約160mm×幅約110mm 重さ:約1110g 満水容量:約0.5L 生産:日本製 ■お取り扱いについて 【お手入れ方法】 ※急須の内側及び茶こしのみをぬるま湯または水でよく洗い、十分にすすいでください。 ※急須の外側をスポンジ等でこすると、色落ちします。ぬるま湯または水でのかけ流しのみとしてください。 ※急須の外側に付いた水気は吸水性に優れた柔らかい布で、急須に押し付けるようにして吸い取ってください。(注ぎ口の周りや蓋の裏、ツルの根本部分は水気が残りやすく錆が付きやすい箇所ですので、お気を付けください。) 【お取り扱い上のご注意】 ※ご使用中・ご使用後は急須が高温となりますので火傷にご注意ください。 ※高所に収納する場合は落下にご注意ください。 ※テーブルなどに急須を直接置くとキズやシミを付けることがありますので、必ず瓶敷等をご使用ください。 ※急須の内側はホーロー引きしてあります。お手入れの時に金属製のタワシや研磨剤などホーロー面を傷つける恐れがあるものはご使用にならないでください。 ※色落ちや変色・錆防止のため、お湯以外(スープや調味料)や直火のご使用はお止めください。 ※長時間ご使用にならない場合は、十分に水気を取り除いてから乾燥しているところに保管してください。 ※電子レンジ、食器洗い乾燥機ではご使用になれません。 ■色落ちについて ※急須の外側をスポンジ等でこすると、色落ちします。ぬるま湯または水でのかけ流しのみとしてください。 ※お手入れの時(特に使い始め)に布で急須をこすると塗料が布に移る場合があります。 ※注ぎ口をつたったお茶が急須本体やテーブル等にシミを残す場合がありますので、乾いた布でこまめにお拭き取りください。 ※布やテーブルに移った場合は、洗剤で洗い流してもシミとなって残る場合がありますので、ご注意ください。