焼締水指 文部大臣奨励賞受賞作家 荒川明作 こだわりのギフト 還暦祝い などの贈り物に最適 無料ラッピング ymi-7
商品コード: auc-togei:10000452
荒川明の陶房は浜松の山奥の引佐町奥山にあり、その名 前の通り山奥となります。そこには古い時代に使われた 薪窯を荒川明が独自に工夫をして窯を作りました。 自然の炎色、自然釉、灰かぶりの美しさの中に大胆な 景色の出る焼き物で同じ作品は2度と出来ません。 サイズ 直径20 cm×高さ17cm 特長 自然釉と土肌が素朴な水指。使い込む程、味の出る水指。お茶のお稽古用におすすめです。 ※モニターによって多少色具合が違う場合があります。土の魅力を最大限引き出した自然釉と土肌が美しい作品! 備前土を薪窯で焼成した作品で腰部に藁を巻き焼成することにより、変化ある表情が出てきます。 自然釉と土肌が素朴な作品。使い込む程、味わいの出る水指です。 お茶席に、こだわりのコレクションとしてお部屋のインテリアとして存在感のある作品です。 ▲正面:自然釉のゴマ、藁巻の変化、炎色の美しさ、焼締陶に必要な要素を兼ね備えた見処の多い正面となっております。 ▲裏側:藁巻の藁と土が溶け合いあばたになっているが、これぞあばたにえくぼという魅力でしょう。 ▲蓋もしっかり自然釉に覆われ、堂々とした形にふさわしい色相です。 ▲内部の透明釉がしっかり溶けて使いやすい水指 ▲底は 備前土が薪窯で焼成され変化ある炎色になっています。 ▲近接:自然釉の素朴さと炎色の対比が美しい。