現在カート内に商品はございません。

みのり苑「上品塗香」20g入り【ネコポス便OK】【塗香】【ずこう】【塗るお香 塗香】【浄化】【清浄】【清め】【お祓い】【アロマセラピー】【塗り香】【ボディパウダー】【身を清める】【お清め】【香木】【癒し】【写経】【和風香水】【邪気祓い】【殺菌】

550税込
商品コード: ansindo:10008429
お線香や焼香のように焚いて香りを供えるものとは違い、 直接身体に塗るお香を『塗香』いいます。 仏様の御前に上がる際などに、 自らの心と身体を清めるために使われるものですがその塗香を少量ずつ取り出す容器を「塗香入れ」と言います。 上蓋を開けて塗香を入れ、横にある小さな栓がついていますが、その栓を取り、トントンと叩くような感じで少量ずつの塗香を取り出して用います。 天然木で作られた塗香入れは木の温もりもあり、使い込むうちに艶もでて、自分だけの塗香入れに変わっていきます。香木だからこそ、自然に近い状態の塗香入れが似合っています。 こちらの塗香は、自然の香木でつくられたお香で 有名なみのり苑さんのものです。 甘さが強めのやわらかい香りの塗香です。 塗香初心者の方でもお試ししやすい香りです。 商品名 :  上品塗香 メーカー :  みのり苑 サイズ :  幅92mm×縦132mm×厚み6mm「塗香(ずこう)」 もともとの起源はインドで、香木から香料を取り、 体に付けて体臭などを消すのに使われていました。 後に、「身体を清める」、「邪気を寄せ付けない」という意味で 仏教に取り入れられました。 数種の香木を混ぜて粉末にし乾燥させたものと 浄水と混ぜて練った練香とがありますが、 通常は粉末を乾燥させたものが一般的です。 お線香や焼香のように焚いて香りを供えるものとは違い、 直接身体に塗るお香を『塗香』いいます。 仏様の御前に上がる際などに、 自らの心と身体を清めるために使われるものですが 日々の暮らしに手軽に使われるようになった話題のお香です。 塗香の原材料はお焼香と同じ天然の香木や漢方生薬が基本です。 その調香(ブレンド)は、各メーカー毎にこだわって作られております。 こちらの塗香は、自然の香木でつくられたお香で 有名なみのり苑さんのものです。 甘さが強めのやわらかい香りの塗香です。 塗香初心者の方でもお試ししやすい香りです。 塗香は、天然香木を細かい粒子にしたお香です。 普通、お香というと火を使うイメージですが、 それは、熱せられることで香りがたつようになっているから。 この塗香は、粉末そのものが香るので、火を使わずに香りを楽しめます。 塗香は身体に塗ると体臭と混ざって、 その人だけのオリジナルの香りになリます。 その人が持つ体臭と奥ゆかしい深みのある塗香が合わさることで、 落ち着いた上品な香りになります。 また、時間が経つにつれて香りが変化し、 和の香りのアロマテラピー効果もあります。 塗香は手首や手の平にすり込んで使います。 使い方は、宗教、宗派、又は地域、個人により、様々な使い方があるようです。 細かい作法があるようですが、 日頃使われる場合は、気にせずに気軽にご利用ください。 作法の一例として ↑右手の親指と人差し指でひとつまみ取って左手に受けます。 少量でも香りは十分にしますので、軽くひとつまみで大丈夫です。 指の先にほんの少しつけて口に含みます。(一例です) ↑次に左手の上に右手をのせて両手をすりあわせ、 両掌を合わせたまま右・左・右と3回ひっくり返します。 (最後は左手が上になります) 手首や手の甲にも塗り広げます。 最後は両手で胸の上(服の上)に当てます。 細かな作法より、 塗香を使う事で身体と心を清めたとご自身で強くイメージすることが大切です。 気軽にご利用いただければと思います。 使い方は、様々あるようです。 髪に少しつけたり、お風呂に少し入れたり、 また、パワーストーンの浄化にも使われたりするようです。 塗香は肌に直接塗っていきますから、 肌の弱い人や敏感な人は、肌の弱い部分に少量つけてテストしてから ご使用いただくといいと思います。 塗香は粉状ですので、塗香入れに入れて ご使用いただくのをお勧めいたします。 天然木の塗香入れをご紹介いたします。 桜1.5寸 紫檀1.5寸 黒檀1.5寸 緑壇 黄王檀 シャム柿